西漢時代245 成帝(三) 外戚王氏 前32年(2)

今回は西漢成帝建始元年の続きです。
 
[] 『漢書帝紀』と『資治通鑑』からです。
二月壬子、成帝が舅(母王政君の兄弟)の諸吏光禄大夫関内侯王崇を安成侯に封じました。
漢書外戚恩沢表』によると、王崇の諡号は共侯です。
漢書帝紀』の注によると、諸吏の職責は御史中丞に似ており、法によって案件を審理しました(挙法案劾)武帝が置いた加官(兼任の官)で、列侯、将軍、卿大夫が担当しました。定員はいません。
 
成帝は他の舅の王譚、王商、王立、王根、王逢時にも関内侯の爵位を与えました。
 
漢書元后伝(巻九十八)』を元に王政君の家系について簡単に書きます。
孝元皇后元帝の皇后・王政君)黄帝の子孫といわれています。黄帝の姓は姚氏で、八世後に虞舜が生まれました。舜は嬀汭(「嬀」は川の名。「汭」は川が曲がる場所)から興隆したため、嬀を姓にしました。
周武王の時代になって、舜の子孫嬀満が陳に封じられました。これを胡公といいます。
十三世後に完が生まれました。完は字を敬仲といいます。
後に完は斉に奔りました。斉桓公が完を卿に任命して姓を田氏とします。
十一世後、田和が斉国を領有し、二世後に王を称しました(斉威王を指します)
しかし斉王建の代になって秦に滅ぼされました。
項羽が起つと斉王建の孫田安を済北王に立てましたが、漢が興きてから田安は国を失いました(西楚覇王元年漢王元年206年)。斉人は田安の家族を「王家」と呼び、ここから王が氏になりました。
西漢文帝と景帝の時代、田安の孫田遂、字は伯紀という者が東平陵に住んでいました。その子を田賀、字は翁孺といいます。
田賀は武帝時代に繡衣御史になりました武帝天漢二年99年参照)
王賀は魏郡の群盗を逮捕することになりましたが、多くの者を見逃したため、奉使(皇帝の命を受けて使者になること。皇帝の命を遂行すること)に相応しくないという理由で罷免されました。
王賀は嘆いてこう言いました「千人を活かしたら子孫に封があると聞いている。私が活かしたのは万余人もいるが、後世に興隆できるのだろうか。」
 
王賀は王禁という子を生みました。字は稚君です。
王禁は若い頃に長安で法律を学び、廷尉史になりました。
宣帝本始三年(前71年)に政君という娘が生まれます。これが元后元帝の皇后)です。
王禁には大志があり、廉隅(品行)を修めず酒色を好み、多くの傍妻(妾)を娶りました。四女八男ができます。
長女は王君俠、次女は王政君(元后)、三女は王君力、四女は王君弟です。
長男は王鳳、字は孝卿、次男は王曼、字は元卿、三男は王譚、字は子元、四男は王崇、字は少子、五男は王商、字は子夏、六男は王立、字は子叔、七男は王根、字は稚卿、八男は王逢時、字は季卿です。
このうち王鳳と王崇は王政君と母が同じでした。母は適妻(嫡妻。正妻)で、魏郡李氏の娘です。後に嫉妬によって王氏を去ることになり、河内の苟賓と再婚しました。
王政君が元帝の皇后になった時、父王禁は陽平侯になりました。諡号は頃公です元帝初元元年48年)
元帝永光二年(前42年)、王禁が死に、長男の王鳳が爵位を継ぎました。諡号は敬成侯です元帝建昭二年37年参照)
 
漢書元后伝』は「王崇は太后(王政君)の同母弟」と明記しています。また、王崇の異母兄に当たる王曼と王譚のうち、王曼に関して「太后は弟の王曼が早死したことを憐れんだ」という記述があります。よって、王曼以下七人は確実に王政君の弟になります。
しかし王鳳が王政君の兄か弟かは書かれていません。元帝末期に王鳳を成帝の「長舅」「元舅」と書いており、「長舅」「元舅」の本来の意味は「母(王政君)の兄弟の中で最年長者」ですが(最年長者が兄とは限りません。諸弟の中で最年長者かもしれません)、あるいは「母(王政君)の兄」という意味があるのかもしれません。
 
漢書帝紀』と『資治通鑑』に戻ります。
夏四月、黄霧が四塞しました(四方を満たしました)
成帝は詔を発し、公卿大夫に広く意見を求めて隠すことなく進言するように命じました。
諫大夫楊興、博士駟勝等がそろって言いました「(霧は)陰が盛んになって陽を侵す気です。高祖の約(約束)においては、功臣でなければ侯になれませんでした。最近、太后の諸弟が全て無功なのに侯になりましたが、外戚に対してこのようにしたことは今までありませんでした。だから天がこのために異を示したのです。」
大将軍王鳳は懼れて上書し、引退辞職を願い出ました(乞骸骨辞職)
しかし成帝は優詔(優遇する詔)を発して王鳳の上書を却下しました。
 
[] 『漢書帝紀』からです。
六月、青蠅が無数に発生し(原文「無万数」。万を数えても数え切れないという意味です)、未央宮殿中の朝者の坐朝臣の座席)に集まりました。
 
[十一] 『資治通鑑』からです。
御史中丞を勤める東海の人薛宣が上書しました「陛下は至徳仁厚ですが、嘉気がまだ通らず(嘉気尚凝)、陰陽が不和なのは、恐らく吏の多くが苛政を行っているからです。部刺史(州刺史)のある者は條職(六條の職務。下述します)を循守せず、挙錯(行動)がそれぞれの意に則っており、郡県の事に多く干渉し、ひどい場合は私門(手づる。こね)を開き、讒佞を聞き、その結果、吏民の過失を求めて譴呵(譴責)が細微(些細な事)に及び、責義する時は力を量っていません(人に無理な要求をしています。原文「責義不量力」。「責義」は人に道理が通った要求をすることです)。郡県が互いに迫促(逼迫)し、内部でも互いに厳しくしているため、(害、影響が)衆庶(民衆)に流れ及んでいます。そのため、郷党では嘉賓の懽(客をもてなす歓び)が損なわれ、九族は親親の恩(親族と親しむ恩情)を忘れ、飲食周急の厚(飲食等における貧困救済の厚徳)がますます衰え、送往労来の礼(去る者を送り出して来た者を労う礼)が行われなくなっています。人道が通らなくなったら、陰陽が否隔(隔絶)されます。和気が通らないのはこれが原因でしょう(和気不通未必不由此也)。『詩(小雅伐木)』にはこうあります『民が徳を失ったら、乾餱(干飯)のようなものでも過ちをもたらす(民之失徳,乾餱以愆)。』鄙語(俗語)にはこうあります『苛政は(人々を)親しませず、煩苦は恩を損なわせる(苛政不親,煩苦傷恩)。』刺史が奏事する時は(刺史が報告に来た時は)、申敕(訓戒)を明らかにし、本朝の要務を昭然として(明白に)知らせるべきです。」
成帝は進言を嘉して採用しました。
 
文中の「條職」については武帝元封五年(前106年)に書きました。刺史は管轄下の郡国を巡視し、治政を観察して、六條を確認します。
第一條は、強宗豪右(豪族)の田宅が制度を越えていないか、強者が弱者を虐げ、衆(多数)によって寡(少数)に暴虐を加えていないかです。
第二條は、二千石(郡守)詔書を奉じず、典制を守らず、公に背いて私に向かい、詔を悪用して利を貪り、百姓を侵犯し、集まって姦を為していないか(または「重税をかけていないか」。原文「聚歛為姦」)です。
第三條は、二千石が疑獄を憐れまず、すぐに殺人を行い、怒ったら刑を自由に使い、喜んだら賞を自由に与え、煩擾苛暴(雑乱苛烈暴虐)、剝戮黎元(民衆に対して剥奪殺戮を加えること)によって百姓の憂いとなり、山が崩れて石が裂け、妖祥訛言(流言)が現れていないかです。
第四條は、二千石による官員の任免が不公平で、阿諛する者を愛し、賢人を隠して頑迷な者を寵用していないかです。
第五條は、二千石の子弟が栄勢に頼って監督から逃れていないかです。
第六條は、二千石が公に違えて悪人をかばい、豪強に阿附して貨賂(賄賂)を横行させ、政令を損なっていないかです。
 
[十二] 『漢書帝紀』からです。
秋、上林苑でほとんど御幸しない宮館二十五所を廃しました。
 
[十三] 『漢書帝紀』と『資治通鑑』からです。
八月、二つの月が上下に現れ、晨(太陽が升る頃)、東方に見えました。
資治通鑑』胡三省注は京房の『易伝』から「君主が婦人のように弱くなったら、陰に乗じられ、二つの月が出る(君弱如婦,為陰所乗,則両月出)」と解説しています。
 
[十四] 『漢書帝紀』からです。
九月戊子、流星の光が地を照らし、長さが四五丈に及び、曲折して蛇の形になり、紫宮(紫微垣。星座。帝王の居室を象徴します)を貫きました。
 
[十五] 『漢書帝紀』と『資治通鑑』からです。
冬十二月、長安に南郊と北郊(郊は祭祀を行う場所です)を造り、甘泉と汾陰の祠を廃しました。
資治通鑑』胡三省注によると、匡衡の上奏が元になっています。
これまでは甘泉で皇天を、汾陰で后土を祭っていました。しかし甘泉は長安の北にあるので、天を祭るのに太陰の地を訪れることになり、汾陰は東にあるので、后土を祭るのに少陽の地を訪れることになります(北は太陰、南は正陽、西は少陰、東は少陽です)
天地の祭祀を正陽と太陰に符合させるために、この後は南郊で天を祭り、北郊で地を祀ることにしました。
 
甘泉泰畤の紫壇(帝王が使う祭壇)の装飾や女楽、鸞路、騂駒、龍馬、石壇等も廃されました。
資治通鑑』胡三省注によると、甘泉泰畤の紫壇には彫刻等の装飾や玉器、女楽、石壇、仙人祠があり、鸞路(天子の車)、騂駒(赤い馬)、寓龍(木彫りの龍)が埋められていました。
匡衡はこれらが古制に合わないとして撤廃を主張しました。
 
甘泉と汾陰の祠を廃した日、大風が吹き、甘泉畤()の中の十囲(十人が抱きかかえるほどの太さ)以上もある大木を抜いて倒しました。
郡国の被災が十分の四以上に及んだため、田租を徴収しないことにしました(原文「郡国被災什四以上」。『漢書帝紀』顔師古注によると、「什四」というのは農作物の十分の四が損なわれたようです)
 
 
 
次回に続きます。

西漢時代246 成帝(四) 杜欽 前31年