東漢時代129 和帝(八) 竇氏誅滅 92年(2)

今回は東漢和帝永元四年の続きです。
 
[] 『後漢書・孝和孝殤帝紀』と『資治通鑑』からです。
竇氏の父子兄弟は並んで卿校になり(『資治通鑑』胡三省注によると、「卿」は「九卿」、「校」は「諸校尉」です)、朝廷に充満していました。また、穰侯鄧疊と鄧疊の弟歩兵校尉鄧磊およびその母(姓はわかりません)、更に竇憲の女壻(娘婿)である射声校尉郭挙と郭挙の父にあたる長楽少府郭璜も共に交流を結び(『資治通鑑』胡三省注によると、太后が長楽宮に住んでおり、少府がありました。少府は皇族の財貨物資を管理します。秩は二千石です)、元も郭挙も禁中に出入りしていました。
しかも郭挙は太后の寵幸を得ています。
彼等はやがて秘かに弑逆(皇帝の殺害)を謀るようになりました。
 
以上は『資治通鑑』の記述で、『後漢書・竇融列伝(巻二十三)』を元にしています。
後漢書・孝和孝殤帝紀』は『資治通鑑』と異なり、郭璜等についてこう書いています「射声校尉郭璜、郭璜の子で侍中の郭挙(『資治通鑑』では郭挙が射声校尉です)、衛尉鄧疊(『資治通鑑』では鄧疊が衛尉かどうかはわかりません)、鄧疊の弟で歩兵校尉の鄧磊」。
『孝和孝殤帝紀』の注によると、「郭璜」は「郭瑝」とも書き、郭況の子です。郭況は光武帝の皇后郭聖通の弟です光武帝建武二十年44年参照)
また、『後漢書孝和孝殤帝紀』『後漢書竇融列伝(巻二十三)』『資治通鑑』とも竇憲等がなぜ和帝を殺害しようとしたのか、明確にしていません。恐らく、元服した和帝が実権を握ることに不満を抱いたのだと思われます。
 
本文に戻ります。
和帝は竇氏の陰謀を秘かに知りました。
しかし竇憲の兄弟が専権しているため、和帝には内外の臣僚と親しく接する機会がなく、一緒にいるのは閹宦(宦官)だけでした。
和帝は朝廷の上下百官で竇憲に附いていない者がいない中、中常侍鉤盾令(『資治通鑑』胡三省注によると、鉤盾令は秩六百石で宦者が担当しました。少府に属し、皇宮周辺の池や苑囿等、遊観する場所を管理します)鄭衆だけが慎重機敏で、心中に考えがあって豪党(豪強な徒党。竇氏の一党)に従っていないと考え、鄭衆と謀って竇憲誅殺を決意しました。しかし当時の竇憲は外にいたため涼州に駐屯していた時の事です)、兵を擁して乱を為すことを考慮し、暫く我慢して政変を発動せずにいました。
 
本年四月、竇憲と鄧疊が京師に還りました。
 
当時は清河王劉慶(章帝の元皇太子。和帝の異母兄)が特に厚い恩遇を受けており、頻繁に宮中に入って宿泊していました(入省宿止)。和帝は竇憲誅殺の謀を発する前に『外戚(『漢書外戚伝』です)』を読みたくなりました。しかし左右の者を懼れたため使いを出すことができません(『外戚伝』を求めていることが竇氏に知られたら危険になります)。そこで劉慶に命じて個人的に千乗王劉伉から借りさせ、その夜、劉慶だけを単独で中に入れました。
後漢書章帝八王伝(巻五十五)』によると、劉伉は和帝の長兄です。母はわかりません。
 
また、和帝は劉慶に命じて鄭衆に伝言させ、外戚誅滅の故事を求めました。『資治通鑑』胡三省注によると、文帝が薄昭を誅殺し、武帝が竇嬰を誅殺した故事を指します。
 
庚申(二十三日)、和帝が北宮を訪ねて詔を発しました。執金吾と五校尉に兵を整えて南北宮に屯衛させます。
資治通鑑』胡三省注によると、執金吾は宮外の非常事態を警戒し、北軍五校尉は五営の士を指揮しました。
 
配置が終わると城門を閉じて竇氏の党に属す郭璜、郭挙、鄧疊、鄧磊を逮捕しました。皆、獄に下されて命を落とします。
 
その後、和帝は謁者僕射を派遣して竇憲から大将軍の印綬を回収し、改めて冠軍侯に封じました。
竇憲は和帝永元二年90年)に冠軍侯に封じられましたが、受け入れませんでした。今回、和帝は竇憲を再び封侯して国に赴かせることにしました。
竇憲と弟の竇篤、竇景、竇瓌が皆、封国に送り出されます。
和帝は竇太后との関係があったため、竇憲誅殺の名を欲しませんでした(正式に竇憲を誅殺するのは避けました)。そこで厳能(厳格有能な者)を選んで督察させました。
竇憲、竇篤、竇景は封国に到着してから強制されて自殺しました(迫令自殺)
 
以前、河南尹張酺がしばしば正法によって竇景を制裁しました。
 
後漢書袁張韓周列伝(巻四十五)』によると、張酺は和帝の初年に魏郡太守になりました。
当時は魏郡の人鄭據が司隸校尉を勤めており、上奏して執金吾竇景を罷免させました。
後に竇景が復位してから、掾夏猛を派遣して個人的に張酺に謝意を伝えてこう言いました「鄭據は小人なので、私が侵冤されることになりました(侵犯されて冤罪を受けました)。聞くところによると、その児(子)が吏になって放縦狼藉しているとのことです。彼の子一人を捕まえれば百人を驚かせる(警告する)に足ります(取是曹子一人足以驚百)。」
張酺は逆に激怒して夏猛を逮捕し、獄に繋げました。その上で檄言を執金吾府に送り、「夏猛は鄭據の子と不平(不仲)なため、卿(竇景)の意を偽って語り、私讎に報いようとしている疑いがある」と告げました。
ちょうど贖罪令があったため夏猛は釈放されました。
暫くして張酺は朝廷に招かれて河南尹になりました。
ある日、竇景の家人が市卒(市門の小吏)を襲って怪我をさせたため、官吏が家人を逮捕しました。
すると竇景が逆に怒って緹騎侯海等五百人を派遣し、市丞を殴打して負傷させました。
張酺の部吏楊章等が窮究(追究)して侯海の罪を正し、朔方に流刑にしましたが、これにも竇景が忿怨(憤怒怨恨)します。
竇景は書を送って楊章等六人を執金吾吏として招き、報復の機会を探そうとしました。
楊章等は惶恐(恐怖)して張酺に報告に行き、自ら臧罪(貪汚の罪)によって引退することで竇景の命を辞退しようとしました。
張酺はこの状況を朝廷に上書します。
太后は詔を発して「今後、執金吾に招かれて任官されても全て派遣する必要はない(執金吾に部下を渡す必要はない。原文「自今執金吾辟吏皆勿遣」)」と答えました。
 
以下、『資治通鑑』からです。
竇氏が敗れてから、張酺が上書して言いました「竇憲等が寵貴を得ていた時は、群臣が阿附して及ばないことだけを恐れ(竇氏を満足させられないことを恐れ。原文「唯恐不及」)、皆、竇憲は顧命の託(先帝の遺命)を受けて伊商王朝の伊尹と西周呂尚の忠を抱いていると言い、ひどい者は鄧夫人(『資治通鑑』胡三省注によると、鄧夫人は鄧疊の母元を指します)を文母西周文王の妃、武王の母)になぞらえました(至乃復比鄧夫人於文母)。しかし今、厳威(厳粛な威信)が既に行われると、皆が(竇氏は)死に当たると言い、前後を顧みることなく、何が正しいかを考察分析しようともしません(原文「考折厥衷」。「衷」は「中正」「適切なこと」です)。臣が伏して見るに、夏陽侯瓌はいつも忠善を保ち、以前、臣と話をした時も、常に尽節の心(節を尽くす心)を持っていました。賓客を検敕(制約)して法を犯したこともありません。臣は王政における骨肉(親族)の刑には三宥の義(三回罪を赦すという道理)があり、(恩情が)厚すぎることはあっても薄すぎることはない(過厚不過薄)と聞いています。今、議者は竇瓌のために厳能の相を選ぼうと欲していますが、(竇瓌が)追い込まれて完免保全できなくなることを恐れます(恐其迫切必不完免)。裁きに寛恕を加えて厚徳を増大させるべきです(宜裁加貸宥以崇厚徳)。」
和帝が張酺の言に感じ入ったため、竇瓌だけは安全を得られました。
 
但し、『後漢書竇融列伝(巻二十三)』によると、竇瓌も六年後の和帝永元十年98年)に自殺します。
かつて、梁氏が竇氏の讒言によって九真に遷されました(章帝建初八年83年参照)
永元九年97年)、梁棠兄弟(章帝建初八年に獄死した梁竦の子です)が九真から還ることになり、途中で長沙を通った時、竇瓌に迫って自殺させました。
 
資治通鑑』に戻ります。
竇氏の宗族賓客で竇憲によって官に就いた者は全て免じて故郡(故郷の郡)に帰しました。
 
以前、班固の奴僕が酔って洛陽令种兢(『資治通鑑』胡三省注によると、种は本来、仲氏でしたが、難(仇)を避けて改めました)を罵ったことがありました。
竇氏が破れてから、种兢が竇氏の賓客を逮考(逮捕拷問)した機会に班固を逮捕しました。班固は獄中で死にます。
班固は『漢書』を著していましたが、まだ完成せず死んでしまいました。
和帝は詔を発して班固の妹に当たる班昭に後を継がせ、『漢書』を完成させました。
班昭は曹寿という者に嫁いだため、「曹大家」ともよばれています。古代の「大家」は女子に対する尊称です。和帝永元十四年102年)にも触れます。
 
資治通鑑』は華嶠(『東観漢紀』の作者)の班固に対する論(批評)を紹介しています。
「班固の序事(著述)は過激にならず(不激詭)、過小も誇張もなく(不抑抗)、豊富だが雑乱とせず(贍而不穢)、詳細だが系統があり(詳而有体)、読む人を亹亹(勤勉な様子、または絶えなく続く様子)とさせて(何回読んでも)飽きさせない(亹亹而不厭)。真にそのおかげで名を成したのである(信哉其能成名也)
但し、班固は司馬遷の是非(善悪正否)の判断が聖人から頗謬(乖離)していると批判したが、班固自身の論議もしばしば死節を排除し、正直を否とし、自分の身を殺して仁を為した美徳についても述べなかった。(班固は)仁義を軽んじて守節をあなどること甚だしかった(軽仁義賎守節甚矣)。」
 
 
 
次回に続きます。