東漢時代161 安帝(十一) 滇零の死 112~113年

今回は東漢安帝永初六年と七年です。
 
東漢安帝永初六年
壬子 112
 
[] 『資治通鑑』からです。
春正月甲寅(十一日)、詔を発しました(『後漢書皇后紀上』を見ると、鄧太后の詔のようです)「新味を供薦(進貢)する時、多くが時節に反しており(多非其節)、あるいは熱して無理に熟させ(原文「鬱養強孰」。『資治通鑑』胡三省注によると、土室に火を溜めて温度を上昇させ、強制的に植物を成長させるという方法です。太官園では冬に葱菜茹(野菜)を植えたら屋廡(屋根)で覆って昼夜とも火を焚き、室温を上げて育てました)、あるいは萌芽の状態で掘り起こし(穿掘萌芽)、味が至っていないのに小さいうちから生長を止められている(味無所至而夭折生長)。これが時に順じて物を育てるということであろうか(豈所以順時育物乎)。『伝』はこう言っている『その時の物でなければ食べない(原文「非其時不食」。『論語』に「不時不食(その時でなければ食べない)」とあり、『漢書循吏伝(巻八十九)』でも召信臣が「不時之物有傷於人(時節に合わない物は人を傷つけることになる)」と言っています)。』今後、陵廟への奉祠(祭祀。奉納)および皇室に提供する物(奉祠陵廟及給御者)は全て時を待って(熟してから)献上させることにする。」
この詔によって二十三種の貢物が減らされました。
 
[] 『後漢書孝安帝紀からです。
庚申(十七日)、詔を発して越に長利、高望、始昌の三苑を置き、益州郡に命じて万歳苑を、犍為郡に命じて漢平苑を置かせました。
 
[] 『後漢書孝安帝紀と『資治通鑑』からです。
三月、十州で蝗害がありました。
 
[] 『後漢書・孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
夏四月乙丑(中華書局『白話資治通鑑』は「乙丑」を恐らく誤りとしています)、司空張敏を罷免しました。
己卯(初七日)、太常劉愷を司空にしました。
 
[] 『資治通鑑』からです。
詔を発して建武光武帝の元功二十八将の後代全てに爵位を継承させました(詔建武元功二十八将皆紹封)
 
[] 『後漢書・孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
五月、旱害に襲われました。
 
[] 『資治通鑑』からです。
丙寅(二十五日)、安帝が詔を発し、中二千石以下、黄綬を持つ官吏まで全ての秩を元に戻しました。
 
資治通鑑』胡三省注によると、中二千石は青綬を持ち、四百石三百石二百石は黄綬を持ちます。
安帝永初四年110年)に百官および州郡県の俸禄が減らされましたが、今回元に戻されました。
 
後漢書孝安帝紀』は「一切復秩還贖,賜爵各有差」と書いています。
「還贖」は贖罪のために納めた金銭を返却することなので、「全ての秩を戻して贖罪した金銭を返却し、それぞれ差をつけて爵位を与えた」という意味になります。贖罪の金銭を返却したのではなく、減俸した期間の差額を与えたのかもしれません。
資治通鑑』は「還贖,賜爵各有差」を省いて「一切復秩(全ての秩を元に戻した)」とだけ書いています。
 
[] 『後漢書孝安帝紀』からです。
戊辰(二十七)、皇太后が雒陽の寺(官府)行幸し、囚徒を確認、記録して冤獄を裁きました(録囚徒理冤獄)
 
[] 『後漢書孝安帝紀と『資治通鑑』からです。
六月壬辰(二十一日)、豫章員谿原山が崩れました。
原文は「豫章員谿原山崩」で、豫章は郡です。恐らく「豫章郡に属す員谿の原山が崩れた」のだと思います。
 
但し、『後漢書五行志四』は「豫章員谿原山崩,各六十三所(豫章、員谿、原山が崩れた。それぞれ六十三カ所)」としています。
豫章、員谿、原山の各地で山崩れがあったのかもしれません。『孝安帝紀』の注は「員谿闕(員谿の場所は分からない)」としており、胡三省注も『後漢書』の注も「原山」には触れていません。
 
[] 『後漢書孝安帝紀』と資治通鑑』からです。
辛巳(初十日)、天下に大赦しました。
 
[十一] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
侍御史唐喜を派遣して漢陽の賊王信を討伐させました。唐喜が王信を破って斬ります。
『孝安帝紀』の注によると、王信の首は洛陽(雒陽)に送られ、穀城門外に曝されました。
 
杜季貢は逃亡して滇零を頼りました(滇零は安帝永初二年108年に天子を称しました)
 
この年、滇零が死んで子の零昌が立ちました。
零昌はまだ年少だったため、同種(同族)の狼莫が零昌のために計策を立てました。杜季貢を将軍に任命し、丁奚城に別れて駐留させます。
 
資治通鑑』にはありませんが、『孝安帝紀』は「(滇零の)子の零昌がまた偽号を襲った(継承した)」と書いています。零昌も天子を名乗ったようです。
 
[十二] 『後漢書孝安帝紀からです。
冬十一月辛丑、護烏桓校尉呉祉が獄に下されて死にました。
 
 
 
東漢安帝永初七年
癸丑 113
 
[] 『後漢書孝安帝紀からです。
春正月庚戌、皇太后が大臣の命婦(「命婦」は大夫の妻ですが、ここでは諸大臣の妻を意味します)を率いて宗廟を拝謁しました。
 
『孝安帝紀』の注によると、『東観漢紀』、『続漢書』、袁山松の『後漢書』、謝沈の『後漢書』、『古今注』とも「六年正月甲寅、宗廟を拝謁した」と書いているので、范瞱の『後漢書』が「七年(本年)」に書いているのは恐らく誤りです。
 
[] 『後漢書・孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
二月丙午(中華書局『白話資治通鑑』は「丙午」を恐らく誤りとしています)、十八の郡国で地震がありました。
 
[] 『後漢書・孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
夏四月乙未(二十九日)、平原王(懐王)が死にました。劉勝は和帝の子で、殤帝の兄です。
劉勝には子がいなかったため、鄧太后は楽安夷王寵の子得を平原王に封じました。劉寵は千乗貞王劉伉の子で、劉伉は章帝の子です。
 
[] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
丙申晦、日食がありました。
 
[] 『後漢書孝安帝紀』からです。
五月庚子、京師で大雩(雨乞いの儀式)を行いました。
 
[] 『後漢書・孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
秋、護羌校尉侯霸、騎都尉馬賢が安定で先零の別部牢羌を撃ち、首虜(斬首捕虜)千人を得ました。
 
[] 『資治通鑑』からです。
蝗害に襲われました。
 
後漢書孝安帝紀』はこう書いています。
八月丙寅、京師で大風が吹き、蝗蟲が飛んで洛陽(雒陽)を越えていきました。
詔を発して民に爵位を下賜しました。
郡国で蝗のために十分の五以上の作物を損なった者は本年の田租を徴収しないことにし、十分の五に満たない者は実情に合わせて免除しました。
 
[] 『後漢書孝安帝紀』からです。
九月、零陵、桂陽、丹陽、豫章、会稽の租米(田租として納めた米)を調達して南陽広陵下邳、彭城、山陽、廬江、九江の飢民を救済しました。
また、川沿いの県から穀物を調達して敖倉に運びました。
『孝安帝紀』の注によると、川沿いの県や彭城、広陽、廬江、九江から穀物九十万斛を調達して敖倉に送りました。
 
 
 
次回に続きます。