東漢時代178 安帝(二十八) 馮煥父子 122年(1)

今回は東漢安帝延光元年です。二回に分けます。
 
東漢安帝延光元年
壬戌 122
 
[] 『後漢書孝安帝紀』は本年の春二月に「夫餘王が子(尉仇台)を派遣し、兵を率いて玄菟を救わせた。高句驪、馬韓、穢貊を撃ってこれを破った。その後、使者を送って東漢に)貢献した」と書いています。
しかし夫餘王の子が州郡と協力して高句驪を討破したという記述は昨年十二月にもあり、重複しています。
後漢書東夷列伝(巻八十五)』では、前年に夫餘王の子が州郡と協力して高句驪を討破し、五百余級を斬首しています。本年春に戦ったという記述はありません。『資治通鑑』は『東夷列伝』に従っています。
あるいは、昨年十二月に戦闘があり、本年二月になってから朝廷に報告が届いたため、『孝安帝紀』の記述が重複したのかもしれません。
 
[] 『後漢書孝安帝紀と『資治通鑑』からです。
春三月丙午(初二日)、建光二年から延光元年に改元して天下に大赦しました。
 
徙者(移住した者)を故郷に帰らせて戸邑属籍を元に戻しました。
民爵を下賜し、三老孝悌力田には一人当たり二級を与えました(原文「賜民爵及三老孝悌力田人二級」。民に一人当たり一級の爵位を、三老孝悌力田には二級を下賜したのだと思います)。加えて鰥寡(配偶者を失った男女)、孤独(孤児や身寄りがない老人)、篤𤸇(重病の者)、貧困のため自存できない者には一人当たり粟三斛を、貞婦には一人当たり帛二匹を下賜しました。
 
[] 『資治通鑑』からです。
護羌校尉馬賢が麻奴を追撃して湟中に到り、これを破りました。
麻奴の種衆(部衆)は離散逃走しました。
 
[] 『資治通鑑』からです。
夏四月、京師と四十一の郡国で雹が降りました。
河西で降った雹で大きい物は斗(ます。杓)ほどもありました。
 
後漢書孝安帝紀』はこう書いています「夏四月癸未、京師と二十一の郡国で雹が降った」。
後漢書五行志三』を見ると、「四月、二十一の郡国で雹が降った。雞子(卵)ほどの大きさがあり、作物を傷つけた。当時は安帝が讒言を信じたため、無辜(無罪)の死者が多かった」とあります。
資治通鑑』の「四十一の郡国」は「二十一」の誤りのようです。
 
後漢書儒林列伝(巻七十九)』にもこの時の記述があります。以下、抜粋します。
延光元年、河西で大いに雹が降り(大雨雹)、大きい物は斗ほどもありました。そこで安帝が孔季彦(孔僖の子)を招いて徳陽殿で引見し、自ら天災について質問しました。
孔季彦はこう答えました「これは全て陰が陽に乗っている徵(兆し)です。今は貴臣が擅権し、母后の党が盛んになっているので、陛下は聖徳を修め、この二者を考慮するべきです。」
安帝は黙ってしまい、左右の者は皆、孔季彦を嫌いました。
 
[五] 『資治通鑑』からです。
幽州刺史馮煥と玄菟太守姚光は頻繁に姦悪を糾弾告発しました。
そのため、怨みを抱いた者が璽書詔書を偽造し、馮煥と姚光を譴責して歐刀(囚人に使う刀、または良刀)を下賜しました。
更に遼東都尉龐奮に命じて速やかに刑を執行させました。
龐奮は姚光を斬って馮煥を逮捕します。
 
後漢書孝安帝紀』では建光元年(前年)の四月甲戌に龐奮が偽の璽書によって姚光を殺しています(既述)
後漢書張法滕馮度楊列伝(巻三十八)』でも「建光元年」の事としています。
しかし姚光は前年末に高句驪王宮の喪に乗じて進攻するように上書しているので、姚光が殺されたのは本年のはずです。『孝安帝紀』と『張法滕馮度楊列伝』は「延光元年」を誤って「建光元年」と書いたようです。
資治通鑑』胡三省注によると、本年四月に「甲戌」はないので、日付はわかりません。
 
本文に戻ります。
馮煥は自殺しようとしましたが、子の馮緄が詔文の異常を疑い、馮煥を止めてこう言いました「大人が州にいた時、志は悪を除くことだけを欲し、確かに他の事はありませんでした(実無他故)。凶人が妄りに偽り、姦毒を謀ってほしいままにしたに違いありません(必是凶人妄詐,規肆姦毒)。この事を(馮煥が)自ら報告することを願います(願以事自上)(その後)甘んじて罪を受けても晩くはありません(甘罪無晚)。」
馮煥はこの言に従って弁明の上書をしました。
その結果、ある者が詔を偽っていたことが判明します。
朝廷は龐奮を呼び戻して処罰しました。
 
[六] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
癸巳(十九日)、司空陳褒を罷免しました。
五月庚戌(初七日)、宗正彭城の人劉授を司空に任命しました。
『孝安帝紀』の注によると、宗正卿の秩は中二千石です。劉授の字は孟春といい、徐州武原の人です。
 
[七] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
己巳(二十六日)、河間孝王劉開の子劉徳(または「劉得」)を安平王に封じて楽成靖王劉党(明帝の子)の後を継がせました。
 
安帝建光元年121年)に楽成王劉萇が臨湖侯(または「蕪湖侯」)に落とされまたため、楽成靖王の祭祀が途絶えていました。そこで今回、劉徳を封王しました。但し、楽成王国は廃されて安平王国に改名されます。
劉徳の父・河間孝王劉開は章帝の子です。「劉徳」は『後漢書章帝八王伝(巻五十五)』の記述で、『後漢書孝安帝紀』と『後漢書孝明八王列伝(巻五十)』では「劉得」です。『資治通鑑』は『章帝八王伝』に従っています。
『孝明八王列伝』によると、劉得(劉徳)諡号は孝王です。
 
[八] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
六月、郡国で蝗害がありました。
 
[九] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
秋七月癸卯(初一日)、京師と十三の郡国で地震がありました。
 
[十] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
高句驪王遂成が漢から奪った生口(捕虜)を還し、玄菟を訪ねて投降しました。
その後、濊貊も率服(帰順)し、東部の辺境は戦事が少なくなりました(原文「東垂少事」。但し鮮卑の侵攻は今後も続きます)
 
[十一] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
虔人羌と上郡の胡人が東漢に叛して穀羅城を攻めましたが、度遼将軍耿夔が攻撃して破りました。
 
[十二] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
八月戊子、陽陵西漢景帝陵)の園寝(陵墓の廟)で火災がありました。
 
[十三] 『後漢書孝安帝紀』からです。
辛卯、九真が「黄龍が無功(『孝安帝紀』の注によると、無功は九真郡に属す県です)に現れた」と報告しました。
 
[十四] 『後漢書孝安帝紀』からです。
己亥、安帝が三公、中二千石に詔を発しました。視事(政務を行うこと)が一年以上から十年に及ぶ刺史、二千石、令長、相を対象に、清白愛利(『孝安帝紀』の注によると、人を愛して人を利すという意味です)で自分の身を正して下の者を率い、姦悪を防いで煩雑を整理することができて(能勑身率下防姦理煩)、人々に対して益となる者を、官簿(官界での経歴)に拘らずに挙げさせます。
刺史は所部(部下。管轄する地の官員)を挙げ、郡国の太守相は墨綬(『孝安帝紀』の注によると「墨綬」は主に県の令長を指します)を挙げ、自ら確認して心を尽くし、浮華の者(表面だけ飾った中身がない者)を取とらないようにさせました(隠親悉心勿取浮華)
 
[十五] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
九月甲戌(中華書局『白話資治通鑑』は「甲戌」を恐らく誤りとしています)、二十七の郡国で地震がありました。
 
[十六] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
鮮卑東漢の郡守を殺してから膽気(気勢。勇気)を旺盛にしており、控弦(弓を引く者。士兵)は数万騎を擁しました。
 
冬十月、鮮卑がまた雁門、定襄を侵しました。
十一月、太原を侵しました。
 
[十七] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
焼当羌の豪麻奴が飢困したため、種衆(部衆)を率いて漢陽太守耿种を訪ね、投降しました。
 
[十八] 『後漢書孝安帝紀』からです。
十二月、九真徼外(界外)の蛮夷が貢献して内属しました。
 
[十九] 『後漢書孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。
この年、京師と二十七の郡国で大雨と大風によって人が死にました(雨水大風殺人)
 
安帝が詔を発し、七歳以上で圧死や溺死した者に一人当たり銭二千を下賜しました。
廬舍(家)が破壊されたり穀食を失った者には一人当たり粟三斛を下賜しました。
また、田が水没して穀物を損なった者は全て田租を収めないことにし、もし一家が全て被災して弱小の者だけ残っていたら郡県に収斂(死者を棺に収めること)させました。
 
[二] 『後漢書孝安帝紀』はここで「虔人羌が穀羅城を攻めたが、度遼将軍耿夔がこれを討破した」と書いていますが、秋の記述が重複しています。
あるいは秋に穀羅城を攻めて失敗したため、冬になって再び攻撃し、また撃退されたのかもしれません。
資治通鑑』は冬の記述を省略しています。
後漢書西羌伝(巻八十七)』は「この年、虔人種羌と上郡胡が反して穀羅城を攻めたが、度遼将軍耿夔が諸郡の兵と烏桓騎を率いて赴き、これを撃破した」と書いています。秋か冬かはわかりません。
 
 
 
次回に続きます。