東漢時代191 順帝(四) 班勇失脚 127年(1)

今回は東漢順帝永建二年です。二回に分けます。
 
東漢順帝永建二年
丁卯 127
 
[] 『後漢書孝順孝沖孝質帝紀』からです。
春正月戊申、楽安王劉鴻が来朝しました。
 
劉鴻は楽安夷王劉寵の子で、劉寵は千乗貞王劉伉の子、章帝の孫です(安帝建光元年121年参照)
 
[] 『後漢書孝順孝沖孝質帝紀』からです。
丁卯、常山王劉章が死にました。
 
劉章は明帝の孫で淮陽頃王劉昞の子です。『後漢書孝明八王列伝(巻五十)』によると、劉章の諡号は靖王で、子の頃王劉儀が跡を継ぎました。
 
[] 『資治通鑑』からです。
中郎将張国が南単于の兵を率いて鮮卑の其至鞬を撃ち、これを破りました。
 
[] 『資治通鑑』からです。
二月、遼東の鮮卑が遼東と玄菟を侵しました。
 
烏桓校尉耿曄が縁辺諸郡の兵と烏桓の兵を動員し、塞から出て鮮卑を撃ちました。斬獲された者が甚だ多く、鮮卑の三万人が遼東を訪ねて投降しました。
 
後漢書孝順孝沖孝質帝紀』は「二月、鮮卑が遼東と玄菟を侵した」「護烏桓校尉耿曄が南単于を率いて鮮卑を撃ち、これを破った」と書いています。
後漢書烏桓鮮卑列伝(巻九十)』にはこうあります「遼東の鮮卑六千余騎も遼東、玄菟を侵した。烏桓校尉耿曄が縁辺諸郡の兵と烏桓を徴発し、衆王を率いて塞から出撃した。数百級を斬首し、生口牛馬什物(器物)を大いに獲た。鮮卑は種衆三万人を率いて遼東を訪ね、投降を乞うた。」
烏桓鮮卑列伝』には「南単于を率いた」という記述はありません。『資治通鑑』は『烏桓鮮卑列伝』に従っていますが、「衆王を率いた」という部分は省略しています。
 
[] 『後漢書孝順孝沖孝質帝紀』からです。
甲辰、順帝が詔を発し、荊冀四州の流散した貧人に稟貸(倉庫を開いて食糧を貸し与えること)して、所在地の官府に職業を安定させました(所在安業之)。また、疾病の者には医薬を与えました。
 
[] 『後漢書孝順孝沖孝質帝紀』と『資治通鑑』からです。
三月、旱害がありました。
 
朝廷が使者を派遣して囚徒の状況を記録しました(原文「遣使者録囚徒」。冤罪の有無を確認したのだと思われます。もしくは、翌年に「使者を派遣して囚徒を記録し、刑犯罪者を整理した(遣使者録囚徒理軽繋)」という記述があるので、本年も刑犯罪者の状況を調べたのかもしれません)
 
[] 『後漢書孝順孝沖孝質帝紀』からです。
疏勒国が使者を送って奉献しました。
 
[] 『後漢書孝順孝沖孝質帝紀』と資治通鑑』からです。
以前、順帝の母李氏は雒陽北に埋葬されましたが、順帝はこの事を知りませんでした(順帝の実母李氏は閻后に毒殺されました。安帝元初二年115年参照)
本年、左右の者が李氏の事を順帝に報告したため、順帝は発哀(哀悼)して自ら埋葬された場所に行き、礼を用いて棺を改めました(更以礼殯)
 
夏六月乙酉(十一日)、皇妣(皇帝の母)李氏に追諡して恭愍皇后とし、恭陵の北(『資治通鑑』では「恭陵之北」、『孝順孝沖孝質帝紀』では「恭北陵」です。恭陵は安帝陵です)に埋葬しました。
 
[] 『資治通鑑』からです。
西域城郭諸国(城郭を建てて定住している国)が全て漢に服しましたが、焉耆王元孟だけは投降しませんでした。
元孟は本来、班超が立てた王です(和帝永元六年94年参照)。『後漢書西域伝(巻八十八)』によると、安帝時代に西域が全て叛したので、元孟もその時に離反したようです。
 
班勇は焉耆攻撃を請う上奏を行いました。
朝廷は敦煌太守張朗に河西四郡の兵三千人を率いさせて班勇に配します。
 
班勇は西域諸国の兵四万余人を動員し、二道に分かれて焉耆を撃ちました。班勇が南道から、張朗が北道から進み、日時を約束して共に焉耆に至ることにします。
しかし張朗はこれ以前に罪が有ったため、功績を立てて贖罪しようと欲しました。そこで約束より早く爵離関(『資治通鑑』胡三省注によると、亀茲国北四十里の山上に寺があり、「雀離大清浄」といいました。「爵」と「雀」は同じです)に到着し、司馬に兵を率いて進攻させました。東漢軍が首虜二千余人を獲ます。
 
元孟は誅殺を懼れたため、使者を送って投降を乞いました。
張朗は直接焉耆に入って投降を受け入れ、兵を還します。
張朗は誅殺を免れ、逆に班勇が期日に遅れた罪で朝廷に招かれ、下獄、免官されました。
後漢書班梁列伝(巻四十七)』によると、班勇は後に家で死にました。
 
資治通鑑』胡三省注はこう書いています「張朗は功を求めて期日より先行したので、法において必ず誅殺されるべきである。一方の班勇は期日に遅れてはいない。漢の用刑は内実を詳しく調べなかった(不審厥衷)。班勇が免官されてから、西域の事は去ってしまった(西域事去矣)。」
 
尚、『後漢書西域伝』には「延光年間(安帝時代)、班超の子班勇が西域長史になり、再び諸国を討伐して平定したが、元孟と尉黎、危須だけは降らなかった。永建二年(本年)、班勇と敦煌太守張朗がこれを撃破したため、元孟は子を送って宮闕を訪ねさせ、貢物を献上した」とあり、『孝順孝沖孝質帝紀』も「西域長史班勇と敦煌太守張朗が焉耆、尉犂、危須の三国を討って破った。(三国が)そろって子を派遣して貢献した」と書いています。焉耆の元孟以外にも尉黎と危須が東漢に帰順していなかったようです。また、どちらも「班勇と張朗が破った」と書いていますが、実際は「張朗」の功績です。
 
[] 『後漢書孝順孝沖孝質帝紀』と『資治通鑑』からです。
秋七月甲戌朔、日食がありました。
 
[十一] 『後漢書孝順孝沖孝質帝紀』と『資治通鑑』からです。
壬午(初九日)、太尉朱寵と司徒朱倀を罷免しました。
庚子(二十七日)、太常劉光を太尉尚書事に、光禄勳汝南の人許敬を司徒にしました。
 
『孝順孝沖孝質帝紀』の注は「劉光は字を仲遼といい、太尉劉矩の弟である。許敬は字を鴻卿といい、平輿(汝南郡の県です)の人である」としており、『資治通鑑』も「劉光は劉矩の弟」と書いています。
しかし劉矩は東漢桓帝時代の太尉です。『後漢書循吏列伝(巻七十六)』には「劉矩は字を叔方といい、沛国蕭の人である。叔父の劉光は順帝時代に司徒(「太尉」の誤りです)になった」と書かれているので、「劉光は劉矩の弟」とするのは誤りです。
 
許敬は和帝・安帝の時代から官に就いていました。ちょうど竇氏、鄧氏、閻氏の権勢が盛んな時でしたが、屈橈(屈服)しなかったため、三家が破れて士大夫の多くに汚点があっても(士大夫多染汚者)、許敬だけは謗言(批難)が及ばず、当世の人々はこれを貴としました(尊敬しました)
 
[十二] 『後漢書孝順孝沖孝質帝紀』からです。
辛丑、下邳王劉成(貞王)が死にました。
 
劉成は恵王劉衍の子で、明帝の孫です。『後漢書孝明八王列伝(巻五十)』によると、劉成の死後、子の愍王劉意が継ぎました。
 
 
 
次回に続きます。