東漢時代298 霊帝(三十三) 呂強の死 184年(2)

今回は東漢霊帝中平元年の続きです。
 
[(続き)] 当時は中常侍趙忠張譲、夏惲、郭勝、段珪宋典等が皆、封侯されて貴寵(顕貴で寵愛を受けること)になっていました。
霊帝はしばしばこう言っていました「張常侍張譲は我が公(父)であり、趙常侍趙忠は我が母である(張常侍是我公,趙常侍是我母)。」
そのため宦官は憚り畏れることがなく、次々に宮室を模倣した第宅(邸宅)を建てました。
 
ある日、霊帝が永安候台に登ろうとしました。
資治通鑑』胡三省注によると、永安宮は北宮の東北にあり、宮中に候台(眺望用の台)がありました。
 
宦官は霊帝が自分の住居を眺め見ることを恐れたため、中大人尚但(尚が氏、但が名です。『資治通鑑』胡三省注によると、尚氏は師尚父呂尚の後代です。後漢に尚士、尚子平がいました)を使って諫めさせました「天子は高い所に登るべきではありません。高い所に登ったら百姓が虚散します(天子不当登高,登高則百姓虚散)。」
霊帝はこの後、敢えて台榭(「台」は土を盛って高くした場所、「榭」は台上の建物です)に登らなくなりました。
「百姓虚散」の「虚散」は「流亡、離散」の意味だと思います。『資治通鑑』胡三省注によると、『春秋潛潭巴』に「天子は台榭を高くしない。台榭を高くしたら下の者がこれに叛す(天子毋高台榭,高台榭則下叛之)」という言葉があります。
本来は、天子が台榭を高くしたら民が労役を苦にして離反するという意味ですが、尚但は敢えて曲解して霊帝を制止しました。
 
封諝と徐奉の事が発覚すると、霊帝は諸常侍を詰問譴責してこう言いました「汝曹(汝等)は常に党人が不軌を為そうと欲していると言った。だから皆、禁錮を命じ、あるいは誅に伏した者もいた。今、党人は改めて国のために用いられ、汝曹は逆に張角と通じた。斬るべきではないか(為可斬未)?」
常侍は皆、叩頭して「それ(党錮)は王甫と侯覧が為したことです」と言いました。
諸常侍は一人一人引退を求め(人人求退)、それぞれ州郡にいる宗親や子弟を呼び戻しました。
 
趙忠、夏惲等が共に呂強を讒言しました「呂強は党人と共に朝廷について議論し、しばしば『霍光伝』を読んでいる(霍光は皇帝の廃立を行いました)。呂強の兄弟は各地で皆、貪穢(貪汚)を行っている」という内容です。
霊帝は中黄門に武器を持たせて呂強を招かせました。
呂強は霊帝が招いていると聞くと、怒ってこう言いました「私が死んだら乱が起きるだろう。丈夫が国家のために忠を尽くそうと欲しているのに、どうして獄吏に答えられるか(犯罪者とみなされるつもりはない)!」
呂強は自殺しました。
そこで趙忠と夏惲が再び讒言して言いました「呂強は(陛下に)召されてから、問われる内容を知らないのに(質問される前に)外で自屛(自殺)しました。姦があるのは明審(明白)です。」
霊帝は呂強の宗親を逮捕して財産を没収しました。
 
侍中河内の人向栩が便宜(国のためになる事)を上書して霊帝の左右の者を譏刺(批難)しました。
すると張譲が「向栩は張角と同心であり、内応になろうとしている」と誣告しました。
向栩は逮捕されて黄門北寺獄に送られ、殺されました。
 
郎中中山の人張鈞が上書しました「窺い思うに(竊惟)張角が兵を興して乱を為し、万民がこれに楽附したのは(喜んで従ったのは)、全て十常侍が多くの父兄子弟婚親(婚姻関係にある者)賓客を放って州郡を典拠(監督占拠)させ、財利を辜榷(集めること。壟断すること)して百姓を侵掠(侵犯略奪)していることが源(原因)です。百姓の冤(冤罪や怨み)を告訴する場所がないので、不軌(叛逆)を謀議し、集まって盗賊になったのです。十常侍を斬って頭を南郊に掲げることで百姓に謝し(謝罪し)、使者を派遣して天下に布告するべきです。そうすれば、師旅を待つことなく(出兵せずに)大寇を自ら消滅させることができます。」
 
霊帝は張鈞の上書を諸常侍に見せました。
諸常侍は皆、冠を脱いで裸足で頓首すると、自ら雒陽の詔獄に入り、家財を出して軍費の助けにすることを乞います。
霊帝は詔を発して全ての官位職責を今まで通りとしました(皆冠履視事如故)
しかも霊帝は逆に張鈞に怒ってこう言いました「これは真に狂子(狂人)だ!十常侍には一人の善人もいるはずがないというのか十常侍固当有一人善者不)!」
御史が霊帝の意思に迎合して、「張鈞は黄巾道を学んだ」と上奏しました。
張鈞は逮捕されて拷問を受け(收掠)、獄中で死にました。
 
資治通鑑』胡三省注は「十常侍」についてこう書いています「当時は張譲趙忠、夏惲、郭勝、孫璋畢嵐栗嵩段珪、高望、張恭、韓悝、宋典の十二人が中常侍だった。『十常侍』というのは大数を挙げたのである(おおよその数である)」。
 
[] 『後漢書霊帝紀』と『資治通鑑』からです。
庚子(中華書局『白話資治通』は「庚子」を恐らく誤りとしています)南陽の黄巾張曼成が太守褚貢を攻めて殺しました。
 
[] 『後漢書霊帝紀』と『資治通鑑』からです。
霊帝が太尉楊賜に黄巾の事を問いました。
しかし、楊賜の回答が切直(率直で厳しいこと)だったため、霊帝は不快になります。
 
夏四月、楊賜が寇賊に坐して(黄巾挙兵の責任を問われて)罷免されました。
太僕弘農の人鄧盛が太尉になります。
『孝霊帝紀』の注によると、鄧盛の字は伯能です。
 
暫くして霊帝が以前の上奏文を集めて閲覧し(閲録故事)、楊賜と劉陶が張角について上奏した内容を見つけました。
霊帝は楊賜を臨晋侯に、劉陶を中陵郷侯に封じました。
 
[] 『後漢書霊帝紀』と『資治通鑑』からです。
司空張済を罷免し、大司農張温を司空に任命しました。
 
[] 『後漢書霊帝紀』と『資治通鑑』からです。
皇甫嵩朱儁が合わせて四万余人を率いて共に潁川の黄巾を討ちました。皇甫嵩朱儁がそれぞれ一軍を指揮します。
しかし朱儁は賊の波才(『資治通鑑』胡三省注によると、波氏は王莽に仕えた波水将軍の子孫です)と戦って敗れました。
皇甫嵩は長社に進んで守りを固めました。
 
[] 『後漢書霊帝紀』はここで「侍中向栩と張鈞が宦者について発言したため罪に坐し(坐言宦者)、獄に下されて死んだ」と書いています。
資治通鑑』は春に書いており、張鈞の官は「侍中」ではなく「郎中」としています。
 
[] 『後漢書霊帝紀』と『資治通鑑』からです。
汝南の黄巾が邵陵で太守趙謙を破りました。
広陽の黄巾も幽州刺史郭勳と太守劉衛を殺しました。
 
 
 
次回に続きます。