東漢時代36 光武帝(三十六) 竇融合流 32年(1)

今回は東漢光武帝建武八年です。二回に分けます。
 
壬辰 32
 
[] 『後漢書光武帝紀下』と『資治通鑑』からです。
春正月、中郎将・来歙が二千余人を率いて出撃しました。山木を伐って道を開き、番須、回中から直接、略陽を襲います。
隗囂の守将金梁(『資治通鑑』胡三省注によると、金氏は太古の金天氏の後代です。また、西漢に金日磾がいました。金日磾は匈奴休屠王の子でしたが、西漢武帝に降り、休屠王が金人を使って天を祭っていたことから金氏になりました)が斬られて略陽城が陥落しました。
それを知った隗囂は、大いに驚いて「神ではないか(神のように速い。原文「何其神也」)」と言いました。
 
一方の光武帝は略陽を得たと聞いて甚だ喜び、こう言いました「略陽は隗囂が依阻とするところだ(隗囂が頼りにする険阻な地だ)。心腹が既に壊れたのだから、その支体(肢体)を制すのは容易なことだ。」
 
呉漢等の諸将も来歙が略陽を占拠したと聞き、先を争って駆けつけました。
しかし光武帝は、隗囂が頼りとする地を失い、要城を亡くしたため、必ず全ての精鋭を動員して攻めて来ると判断しました。もし隗囂が長い日を経て久しく包囲しても城(陽略)を攻略できなかったら、士卒が頓敝(疲弊)するので、その危に乗じて進撃できます。
そこで光武帝は使者に呉漢等を追わせて全て還らせました。
 
果たして隗囂は王元に命じて隴坻で東漢軍を防がせ、行巡(人名です)に番須口を守らせ、王孟に雞頭道を塞がせ、牛邯を瓦亭に駐軍させてから、自ら大衆(大軍)数万人を全て動員して略陽を包囲しました。
公孫述も将李育、田弇を派遣して隗囂を助け、山を削って堤を築き、激水(流れが激しい水)を城内に注ぎました。
来歙は将士と共に命を捨てて城を堅守しました(固死堅守)。矢が尽きたら家の屋根を壊し、木を切って武器にします。
隗囂は鋭を尽くして攻めましたが、数カ月経っても攻略できませんでした。
 
[] 『後漢書光武帝紀下』からです。
夏四月、司隷校尉傅抗が獄に下されて死にました。
 
[] 『後漢書光武帝紀下』と『資治通鑑』からです。
閏四月、光武帝が自ら隗囂を征討しようとしました。
光禄勳汝南の人郭憲が諫めて言いました「東方が定まったばかりなので、車駕はまだ遠征するべきではありません。」
郭憲は車の前に立ちふさがって佩刀を抜き、車靷(馬が車を牽く帯。馬の胸についています)を斬りました。
しかし光武帝は諫言に従わず、西進して漆(県名)に至りました。
 
諸将の多くが王師(皇帝の軍隊。または皇帝の出征)を重んじて遠く険阻の地に入るのは相応しくないと考えたため、光武帝は躊躇して計を決められなくなりました。
そこで光武帝は馬援を招いて意見を求めました。
馬援はこの機に隗囂の将帥には土崩の勢(崩壊する形勢)があり、兵が進めば必破の状(必勝の状況)があると語りました。また、光武帝の前で米を集めて山谷を造り、指で形勢を描きました。衆軍が通る道を開示し、繰り返し分析して、明確に状況を教えます(昭然可曉)
光武帝は「虜はわしの目の中にいる(虜在吾目中矣)」と言いました。
 
翌朝、光武帝が進軍して高平第一(『資治通鑑』胡三省注によると、高平県の第一城です)に至りました。
 
この時、竇融も五郡太守と羌虜羌族、小月氏(かつて月氏匈奴に敗れて多く人が西域に移り、大月氏を建国しました。しかし一部の人は南山に留まりました。これを小月氏といいます。西漢高帝六年201年参照)等の歩騎数万、輜重五千余輌を率いて光武帝の大軍と合流しました。
 
当時は軍旅(軍隊)がまだ草創(創建)の時期だったため、諸将が朝会する時の礼容は多くが厳粛ではありませんでした。
竇融は光武帝と合流する前に、まず従事を送って会見の儀適(儀式。礼節)を問いました。
それを聞いた光武帝は竇融を称賛し、百僚に宣告して竇融の態度を見倣わせました。
光武帝は盛大な酒宴を開き、竇融等を殊礼(特別な礼)で待遇します。
 
光武帝と竇融が共に進軍し、数道から隴山を登りました。
光武帝は王遵に書を持たせて牛邯を招きます。牛邯は東漢に降り、太中大夫に任命されました。
光武帝の親征によって隴右が崩壊し、隗囂の大将十三人、属県十六、衆十余万が全て降りました(『漢書地理志下』に「天水郡は十六県」とあるので、天水全郡が東漢に帰順したことになります)
 
隗囂は妻子を連れて西城に奔り、楊広を頼りました。
後漢書隗囂公孫述列伝(巻十三)』の注は「西城は県名で漢陽郡に属す。一名を始昌城という」と解説していますが、『資治通鑑』胡三省注はこう書いています「西県は元々隴西郡に属しており、後に改めて漢陽郡に属すことになった。西城は西県の城であり、西城を県名とするのは誤りである。また、東漢明帝永平十七年74年)になって天水郡が漢陽郡に改められた。」
 
公孫述の将田弇と李育は略陽の包囲を解いて上邽を守りました。
 
光武帝は来歙を慰労して賞賜を与え、諸将の上に絶席(独立した席)を設けました(班坐絶席在諸将之右)
また、来歙の妻に縑(絹の一種)千匹を下賜しました。
 
光武帝が進軍して上邽に至り、詔を発して隗囂に告げました「もし手を束ねて自ら訪ねて来るのなら、父子が相見でき、他の事故がないことを保証しよう(保無他也)。もし黥布になることを欲するなら、それも自分しだいである(自分で責任を取れ。好きなようにすればいい。原文「亦自任也」)。」
しかし隗囂は最後まで投降しませんでした。
光武帝は人質の隗恂を殺し、大司馬呉漢、征南大将軍岑彭に西城を、建威大将軍耿弇、虎牙大将軍蓋延に上邽を包囲させました。
 
光武帝は四県を竇融に封じて安豊侯とし、弟の竇友を顕親侯にしました。
資治通鑑』胡三省注によると、光武帝は顕親県を設けて竇友を封じ、竇氏が孝文皇后西漢文帝)の家系であることを褒顕(顕揚)しました。
 
また、五郡太守を全て列侯に封じました。
後漢書竇融列伝(巻二十三)』によると、武鋒将軍竺曾(元酒泉太守)は助義侯に、武威太守梁統は成義侯に、張掖太守史苞は褒義侯に、金城太守庫鈞は輔義侯に、酒泉太守辛肜(元敦煌太守)は扶義侯になりました。
 
光武帝は竇融と五郡太守をそれぞれ西の鎮撫するべき地(任地)に還らせました。
竇融は久しく一方面(一地区)で権勢を独占していたため、光武帝に疑われることを懼れて不安になり、しばしば上書して交代を求めました。
しかし光武帝は詔を発してこう応えました「わしと将軍は左右の手のようなものである。しばしば謙退に固執しているが、なぜ人意が分からないのだ。士民を撫順することに勉め、勝手に部曲から離れてはならない。」
 
 
 
次回に続きます。