2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

西漢時代84 武帝(三) 甯成 前140年(2)

今回は西漢武帝建元元年の続きです。 [四] 『漢書・武帝紀』からです。 夏四月己巳、武帝が詔を発しました「古が立てた教えによると、郷里では歯(年齢)、朝廷では爵を尊重し、世を助けて民を導くのに(扶世導民)、徳より優れたものはない(莫善於徳)。だ…

西漢時代83 武帝(二) 董仲舒 前140年(1)

今回は西漢武帝建元元年です。二回に分けます。 西漢武帝建元元年 辛丑 前140年 武帝の時代から「年号」が使われます。文帝や景帝も改元を行ったため、「前元」「中元」「後元」と称して改元の前と後を分けましたが、これらは「年号」ではありません。 「年…

西漢時代82 武帝(一) 西漢武帝

今回から西漢武帝の時代です。 世宗孝武皇帝 名を劉徹といいます。景帝の中子(長子と末子以外の子)で、母は王美人です。 以下、『史記・孝武本紀』と『漢書・武帝紀』からです。 劉徹は景帝前四年(前153年)に四歳で膠東王に立てられました。 前七年(前1…

西漢時代81 景帝(十九) 文景の治 前141年

今回は西漢景帝後三年です。景帝時代が終わります。 西漢景帝後三年 庚子 前141年 [一] 天変が続きます。『史記・孝景本紀』『資治通鑑』からです。 冬十月、日食と月食があり、太陽と月が五日連続で赤くなりました(日月皆食,赤五日)。 十二月晦、雷が落…

西漢時代80 景帝(十八) 景帝の詔 前142年

今回は西漢景帝後二年です。 西漢景帝後二年 己亥 前142年 [一] 『史記・孝景本紀』と『漢書・景帝紀』からです。 冬十月、徹侯(列侯)が封国に赴く規定を除きました。 文帝前二年(前178年)、文帝が列侯は必ず封国に赴くように命じましたが、今回、それが…

西漢時代79 景帝(十七) 周亜夫の死 前143年

今回は西漢景帝後元年です。 西漢景帝後元年 戊戌 前143年 この年、景帝が改元しました。本年を「後元年」、または「後元元年」といいます。 [一] 『史記・孝景本紀』からです。 冬、中大夫を衛尉に改名しました。 『史記・正義』によると、衛尉は秦代に置か…

西漢時代78 景帝(十六) 李広 前144年

今回は西漢景帝中六年です。 西漢景帝中六年 丁酉 前144年 [一] 『資治通鑑』からです。 冬十月(歳首)、梁王・劉武が来朝しました。 梁王が上疏(上書)して京師に留まろうとしましたが、景帝は許可しませんでした。 『史記・梁孝王世家』によると、諸侯王…

西漢時代77 景帝(十五) 法令の詔 前146~145年

今回は西漢景帝中四年から中五年です。 西漢景帝中四年 乙未 前146年 [一] 『史記・孝景本紀』と『漢書・景帝紀』からです。 春三月、徳陽宮を建てました。 『史記・集解』によると、徳陽宮は景帝の廟です。 [二] 『漢書・景帝紀』からです。 御史大夫・衛綰…

西漢時代76 景帝(十四) 周亜夫失脚 前147年

今回は西漢景帝中三年から中五年です。 西漢景帝中三年 甲午 前147年 [一] 『史記・孝景本紀』『漢書・景帝紀』『資治通鑑』からです。 冬十一月、諸侯の御史大夫の官を廃しました。 『漢書』顔師古注は「諸侯の権勢を抑えるため」としています。 景帝中五年…

西漢時代75 景帝(十三) 梁王事件 前148年(2)

今回は西漢景帝中二年の続きです。 [十] 『資治通鑑』からです。 梁王・劉武(孝王)は景帝との関係が近く(劉武は景帝の弟で竇太后の少子です)、呉楚七国の乱でも梁国を守って功を立てたため、天子の旌旗を下賜され、外出したら千乗万騎が随行して蹕警が設…

西漢時代74 景帝(十二) 臨江王事件 前148年(1)

今回は西漢景帝中二年です。二回に分けます。 西漢景帝中二年 癸巳 前148年 [一] 『漢書・景帝紀』からです。 春二月、景帝が令を下しました。 諸侯王が死んだ時と列侯が始めて封じられて国に赴く時は、大鴻臚(官名。元は典客)が謚(諡号)、誄(追悼文)…

西漢時代73 景帝(十一) 郅都 前150~149年

今回は西漢景帝前七年と中元年です。 西漢景帝前七年 辛卯 前150年 [一] 『史記・孝景本紀』『資治通鑑』からです。 冬十一月己酉(中華書局『白話資治通鑑』は「己酉」を恐らく誤りとしています)、太子・劉栄を廃して臨江王にしました。 太子太傅・竇嬰(…

西漢時代72 景帝(十) 皇太子廃立 前151年

今回は西漢景帝前六年です。 西漢景帝前六年 庚寅 前151年 [一] 『漢書・景帝紀』と『資治通鑑』からです。 冬十二月、雷が落ちて霖雨が降りました。 『資治通鑑』胡三省注によると、三日以上の雨を「霖」といいます。 [二] 『史記・孝景本紀』からです。 春…

西漢時代71 景帝(九) 劉長の諸子 前153~152年

今回は西漢景帝前四年と五年です。 西漢景帝前四年 戊子 前153年 [一] 『史記・孝景本紀』『漢書・景帝紀』『資治通鑑』からです。 春、再び津・関(津は水路、関は陸路の関所)を置き、関を出入りするには伝(信。通行証)が必要になりました。 『資治通鑑…

西漢時代70 景帝(八) 乱の終息 前154年(6)

今回で西漢景帝前三年が終わります。 [十] 『資治通鑑』からです。 膠西王等はそれぞれの兵を率いて帰国しました。 膠西王・劉卬は徒跣(裸足)になり、席藁(藁の蓆に座臥すること)し、水だけを飲んで太后(王の母)に謝罪しました。 膠西王の太子・劉徳が…

西漢時代69 景帝(七) 呉楚敗退 前154年(5)

今回も西漢景帝前三年の続きです。 [六(続き)] 二月、周亜夫が精兵を出して追撃し、呉・楚連合軍を大破しました。 呉王・劉濞は夜の間に軍を棄て、壮士数千人と共に逃走します。 楚王・劉戊は自殺しました。 呉王が挙兵したばかりの時、呉臣・田禄伯が大将軍…

西漢時代68 景帝(六) 周亜夫の討伐 前154年(4)

今回も西漢景帝前三年の続きです。 [六(続き)] 景帝は呉王の弟の子にあたる宗正・徳侯・劉通と袁盎を使者に任命して呉に派遣しました。 『漢書・王子侯表上』によると、徳侯は高帝十二年(前195年)十一月庚辰に高帝の兄・劉仲の子にあたる劉広が封じられまし…

西漢時代67 景帝(五) 呉楚七国の乱 前154年(3)

今回も西漢景帝前三年の続きです。 [六(続き)] 斉王・劉将閭は膠西王との約束を後悔し、挙兵を拒否して城を守りました。 済北国では城壁が破損して修築が終わっていなかったため、郎中令が無理に済北王・劉志(斉悼恵王・劉肥の子。膠西王等とは兄弟の関係)…

西漢時代66 景帝(四) 呉王挙兵 前154年(2)

今回は西漢景帝前三年の続きです。 [六(続き)] 廷臣(朝廷の大臣)が呉の封地削減について議論を始めました。 それを知った呉王・劉濞は際限なく封地を削減されることを恐れ、ついに挙兵を決意しました。呉王は「他の諸侯には共に計を成すに足りる者がいない…

西漢時代65 景帝(三) 梁王劉武 前154年(1)

今回は西漢景帝前三年です。六回に分けます。 西漢景帝前三年 丁亥 前154年 [一] 『資治通鑑』からです。 冬十月、梁王・劉武が来朝しました。劉武は景帝の弟で、文帝の少子です。竇太后(景帝の母)は少子・劉武をとても可愛がっていました。 景帝はまだ太…

西漢時代64 景帝(二) 申屠嘉の死 前155年

今回は西漢景帝前二年です。 西漢景帝前二年 丙戌 前155年 [一] 『漢書・景帝紀』と『資治通鑑』からです。 冬十二月、孛星(異星。彗星の一種)が西南に現れました。 [二] 『史記・孝景本紀』『漢書・景帝紀』と『資治通鑑』からです。 景帝が令を下し、天…

西漢時代63 景帝(一) 祖宗の廟 前156年

今回から西漢景帝の時代です。 孝景皇帝 文帝の子で劉啓といいます。母は竇太后です。 西漢文帝後七年(前157年)六月に文帝が死に、劉啓が即位しました。 『史記・孝文本紀』はこう書いています。 「孝景皇帝は孝文の中子(長子と末子以外の子)で、母は竇…

西漢時代62 文帝(二十五) 文帝の死 前157年

今回で西漢文帝の時代が終わります。 西漢文帝後七年 甲申 前157年 [一] 『史記・孝文本紀』『漢書・文帝紀』『資治通鑑』からです。 夏六月己亥(初一日)、文帝が未央宮で死にました。 『漢書』の注と『資治通鑑』胡三省注によると享年は四十六歳ですが、…

西漢時代61 文帝(二十四) 周亜夫 前161~158年

今回は西漢文帝後三年から六年です。 西漢文帝後三年 庚辰 前161年 [一] 『漢書・文帝紀』と『資治通鑑』からです。 春二月、文帝が代を行幸しました。 [二] 『資治通鑑』からです。 この歳、匈奴の老上単于が死に、子の軍臣単于が立ちました。 西漢文帝後四…

西漢時代60 文帝(二十三) 申屠嘉 前163~162年

今回は西漢文帝後元年と後二年です。 西漢文帝後元年 戊寅 前163年 文帝は即位して十七年目に改元しました。本年を「後元年」、または「後元元年」といいます。 『史記・孝文本紀』は前十七年(本年)に「玉杯を得て『人主延寿』と刻まれていたため、天子が始…

西漢時代59 文帝(二十二) 新垣平 前165~164年

今回は西漢文帝前十五年と前十六年です。 西漢文帝前十五年 丙子 前165年 [一] 『史記・孝文本紀』『漢書・文帝紀』『資治通鑑』からです。 丞相・張蒼は漢が水徳に当たるとしました。 これは五行思想によるもので、歴代王朝は五徳(木、火、土、金、水)に…

西漢時代58 文帝(二十一) 馮唐 前166年(2)

今回は西漢文帝前十四年の続きです。 [二] 『資治通鑑』からです。 文帝が輦に乗って郎署を通った時、郎署長・馮唐に問いました「汝の父の家はどこだ?」 馮唐が答えました「臣の大父(祖父)は趙人でしたが、父が代に移りました。」 文帝が言いました「わし…

西漢時代57 文帝(二十) 匈奴進攻 前166年(1)

今回は西漢文帝前十四年です。二回に分けます。 西漢文帝前十四年 乙亥 前166年 [一] 『史記・孝文本紀』『漢書・文帝紀』『資治通鑑』からです。 冬、匈奴が漢の辺境への侵入を謀りました。 老上単于が十四万騎で朝那(安定郡)の蕭関(朝那県の境)に入り…

西漢時代56 文帝(十九) 肉刑廃止 前167年

今回は西漢文帝前十三年です。 西漢文帝前十三年 甲戌 前167年 [一] 『漢書・文帝紀』と『資治通鑑』からです。 春二月甲寅(十六日)、文帝が詔を発しました「朕は自ら天下を率いて農耕し(籍田の儀式を指します)、粢盛(宗廟の食事)を供給する。皇后は親…

西漢時代55 文帝(十八) 重農政策 前168年

今回は西漢文帝前十二年です。 西漢文帝前十二年 癸酉 前168年 [一] 『漢書・文帝紀』と『資治通鑑』からです。 冬十二月、黄河が酸棗(陳留郡)で決壊しました。東の金隄を破壊して被害が東郡に及びます。 朝廷は士卒を大動員して河を塞ぎました。 [二] 『…