東漢時代304 霊帝(三十九) 董卓 185年(2)

今回は東漢霊帝中平二年の続きです。
 
[] 『資治通鑑』からです。
夏四月庚戌(十二日)、大いに雹が降りました(大雨雹)
 
後漢書霊帝紀』は「大風が吹いて雹が降った(大風雨雹)」としていますが、『後漢書五行志三』には「雹が降り、農作物を傷つけた(雨雹傷稼)」とあり、「大風」の記述がありません。『資治通鑑』も「大風」を省いています。
 
[] 『後漢書霊帝紀』と『資治通鑑』からです。
五月、太尉鄧盛を罷免し、太僕河南の人張延を太尉にしました。
 
『孝霊帝紀』の注によると、張延は字を公威といい、張歆の子です。
張歆は桓帝時代に三公になりました。河内の人です桓帝建和三年149年参照)
中華書局『後漢書霊帝紀』の校勘記は「河南の人張延」を「河内の人」に改めています。
 
[] 『資治通鑑』からです。
六月、張角を討伐した功績によって、中常侍張譲等十二人を列侯に封じました。
十二人は張譲趙忠、夏惲、郭勝、孫璋畢嵐栗嵩段珪、高望、張恭、韓悝、宋典です。
 
[十一] 『後漢書霊帝紀』と資治通鑑』からです。
秋七月、三輔が螟(害虫)に襲われました。
 
[十二] 『後漢書霊帝紀』と資治通鑑』からです。
皇甫嵩張角を討伐した時、鄴を通りました。
そこで中常侍趙忠の舍宅が制度を越えているのを見たため、没収するように上奏しました。
また、中常侍張譲が個人的に銭五千万を要求しましたが、皇甫嵩は与えませんでした。
そのため、趙忠張譲の二人が「皇甫嵩は連戦して功がなく、費やす所が多くなっています(金銭物資を大量に浪費しています)」と上奏しました。
朝廷は皇甫嵩を召還し、左車騎将軍の職を免じました。将軍の印綬を没収して封邑から六千戸を削ります。
 
八月、司空張温を車騎将軍に、執金吾袁滂を副(副将)に任命し、北宮伯玉を討伐させました。
また、中郎将董卓を破虜将軍に任命し、盪寇将軍周慎と共に張温の指揮下に入らせました。
 
[十三] 『後漢書霊帝紀』と資治通鑑』からです。
九月、特進楊賜を司空に任命しました。
 
冬十月庚寅(中華書局『白話資治通鑑』は「庚寅」を恐らく誤りとしています)、臨晋文烈侯楊賜が死にました。
光禄大夫許相を司空に任命しました。
 
許相は許訓の子です(許訓は霊帝時代の三公です。建寧二年169年参照)
『孝霊帝紀』の注によると、許相の字は公弼といい、平輿の人です。
 
[十四] 『後漢書霊帝紀』と資治通鑑』からです。
諫議大夫劉陶が上書しました「天下は前に張角の乱に遇い、後に辺章の寇に遭い、今は西羌の逆類(反逆者)が既に河東を攻め、更に勢いを増して上京に猪突する恐れがあります(原文「恐遂転盛豕突上京」。『資治通鑑』胡三省注によると、雒陽は河東の東南五百里に位置します)。民の多くが逃走して死から逃れようとする心を持っており、前進して生きるために戦うという計(考え)は全くありません(民有百走退死之心,而無一前闘生之計)。西寇が徐々に前進して車騎(張温)が孤危(孤立危険)に陥っており、もしも利を失ったら、敗(失敗)から救うことはできません(假令失利其敗不救)
臣は進言を頻繁に行ったら(陛下に)厭われることになると知っていますが(臣自知言数見厭)、それでも進言を自裁(自制)しないのは、国が安んじたら臣もその慶(福)を蒙り、国が危うくなったら臣も先に亡ぶことになると思っているからです。当今において急を要す八事(当今要急八事)を謹んで再び陳述します。」
 
この八事のおおよその内容は、天下の大乱は全て宦官が原因であるというものでした。
そこで宦官が共に劉陶を讒言し、こう言いました「以前、張角の事が発してから、詔書が威恩(威信と恩徳)を用いると示したので、それ以来、皆が悔い改めました(各各改悔)。今は四方が安静なのに、劉陶は聖政を疾害(嫌って陥れること)し、専ら妖孽(妖悪)を語っています。州郡が上げないのに(州郡からの報告がないのに)、劉陶はどうやって知ったのでしょうか(何縁知)?劉陶と賊が情を通じている疑いがあります。」
 
霊帝は劉陶を逮捕して黄門北寺獄に下しました。拷問が日に日に激しくなります(掠按日急)
劉陶は使者(取り調べのため霊帝が派遣した者)に「臣は伊呂と同疇(同類)にならず、三仁を輩(同輩、同類)としたことを恨む(「伊呂」は伊尹と呂尚で商王と周王を助けました。「三仁」は商王朝末期の微子、箕子、比干で、諫言したため禍に遭いました)。今、上は忠謇(忠誠正直)の臣を殺し、下には憔悴の民がいる。(この政権も)また久しくないだろう。後悔がどうして及ぶだろうか(亦在不久,後悔何及)」と言うと、気を閉じて死にました(原文「閉気而死」。「閉気」は心中に憤懣や怨恨を抱いてもそれを発散できないこと、または呼吸を止めることです。この「閉気而死」が「憤懣を抱いたまま死んだ」という意味か、「自ら呼吸を止めて死んだ」という意味かは分かりません)
 
元司徒陳耽も為人が忠正だったため、宦官が陳耽を怨んで誣陷(誣告)しました。
陳耽も獄中で死にました。
 
[十五] 『資治通鑑』からです。
張温が諸郡の歩騎兵十余万を率いて美陽に駐屯しました。
辺章と韓遂も美陽に兵を進めます。
張温が辺章等と戦いましたが、勝てませんでした。
 
十一月、董卓と右扶風の人鮑鴻等が兵を合わせて辺章、韓遂を攻め、大破しました。
辺章と韓遂は楡中に走りました。
 
後漢書霊帝紀』は『資治通鑑』と若干異なり、「十一月、張温が美陽で北宮伯玉を破った」と書いています。董卓は張温の指揮下にあるので、「張温が破った」と書いているようです。
 
以下、『後漢書霊帝紀』と『資治通鑑』からです。
辺章と韓遂が楡中に走ったので、張温が盪寇将軍周慎を派遣し、三万人を率いて追撃させました。
参軍事(「参軍事」は「参軍」ともいい、軍務の謀議に参加して主将を補佐する官です。『資治通鑑』胡三省注によると、参軍事の官はここで始めて登場します)孫堅が周慎に言いました「賊の城中には穀(食糧)がないので、外から糧食を輸送するはずです。堅(私)は一万人を得てその運道を断つことを願います。将軍が大兵(大軍)を率いて後に続けば、賊は必ず困乏して敢えて戦おうとせず、逃走して羌中に入ります。そこで力を併せてこれを討てば涼州を平定できます。」
周慎はこの意見に従わず、軍を率いて楡中城を包囲しました。
辺章と韓遂は兵を分けて葵園峡に駐屯し、逆に周慎の運道を断ちます。
懼れた周慎は車重(輜重)を棄てて退却しました。
 
張温は董卓にも兵三万を率いて先零羌を討伐させました。
しかし董卓は先零羌に勝てず、逆に羌胡が董卓を望垣北で包囲します(『資治通鑑』胡三省注によると、望垣は漢陽郡に属す県、または峡名です)
董卓軍は糧食が欠乏したため、川を渡る場所に𨻳(堰。堤防)を造って魚を採るふりをし、秘かに軍を率いて𨻳下から川を渡りました。
(羌胡)が気づいて追撃した時には、董卓が水を決壊させて川が既に深くなっていたたため、渡ることができませんでした。
董卓は兵を還して扶風に駐屯しました。
 
後漢書董卓列伝(巻七十二)』によると、この時、漢の衆軍(周慎等を指すと思われます)は敗退していましたが、董卓だけが全軍無時に還って扶風に駐屯しました。朝廷は董卓を斄郷侯に封じて邑を千戸にしました。
 
資治通鑑』に戻ります。
張温が詔書によって董卓を招きました。董卓は久しくしてからやっと張温を訪ねます。
張温が董卓を譴責しましたが、董卓の応対(態度)が恭順ではありませんでした。
孫堅が進み出て張温の耳元でこう言いました「董卓は罪を怖れず、逆に傲慢で大語しています(原文「鴟張大語」。「鴟張」はフクロウが羽を広げる様子で、傲慢凶暴の意味です)。召してもすぐ至らなかったことを理由に、軍法を述べてこれを斬るべきです(宜以召不時至陳軍法斬之)。」
張温が言いました「董卓はかねてから河隴の間で威名が知られている。今日これを殺したら、西行(西征)するのに頼るものがなくなる西行無依)。」
孫堅が言いました「明公は自ら王師を率いて天下を威震させています。何を董卓に頼るのでしょう。董卓が語ることを観るに、明公を必要とせず(不假明公)、上を軽んじて礼がありません。これが一つ目の罪です。辺章と韓遂が跋扈して年を経ており、すぐに進討するべきですが、董卓はまだその時ではないと言い(卓云未可)、軍を妨害して衆を躊躇させています(進軍を滞らせています。原文「沮軍疑衆」)。これが二つ目の罪です。董卓は任を受けたのに功がなく、招きに応じても停留し、しかも傲慢自大です(応召稽留而軒昂自高)。これが三つ目の罪です。古の名将で、鉞を持って衆に臨んでから(軍権を与えられて出征してから。原文「仗鉞臨衆」)(罪人を)断斬(斬首)せずに成功した者はいません。今、明公は董卓に対して垂意(留意すること。または意を曲げること)し、すぐ誅を加えずにいます。威刑の欠損はここにあります(あなたが威刑を損なわせています。原文「虧損威刑於是在矣」)。」
しかし張温は董卓を処刑するのが忍びず、「君はとりあえず還れ。董卓が人を疑うことになる董卓に疑われる)」と言いました。
孫堅は退出しました。
 
孫堅と張温の会話は『三国志呉書一孫破虜討逆伝』にも書かれています。別の場所で紹介します。

東漢時代 孫堅の出征


[十六] 『後漢書霊帝紀』からです。
鮮卑が幽并二州を侵しました。
 
[十七] 『後漢書霊帝紀』と『資治通鑑』からです。
この年、霊帝が西園に万金堂を造りました。司農の金銭や繒帛を運んで堂中を満たします。
また、霊帝は私蔵した金銭を小黄門や常侍の家に贈りました。それぞれ銭数千万に上ります。
更に河間で田宅を買って第観(邸宅楼観)を建てました。
 
資治通鑑』胡三省注は、霊帝は即位前に「河間解瀆亭侯」に封じられたと解説していますが、『中国歴史地図集(第二冊)』を見ると、解瀆亭は河間ではなく中山国に属しています。河間は霊帝の先祖劉開(河間孝王章帝の子)封地です。
 
[十八] 『後漢書霊帝紀』からです。
洛陽(雒陽)の民が子を生みました。頭が二つ、腕が四本ありました(両頭四臂)
 
 
 
次回に続きます。