東漢時代328 献帝(十) 劉備登場 191年(5)

今回も東漢献帝初平二年の続きです。
 
[十四] 『資治通鑑』からです。
劉虞の子劉和は侍中として献帝に仕えていました。
献帝は東に帰りたいと思っていたため、劉和を董卓から逃れさせ(原文「使和偽逃董卓」。董卓を騙して長安から逃れさせたのだと思います)、秘かに武関を出て劉虞を訪ねさせました。劉虞に兵を率いて迎えに来させようとします。
 
後漢書劉虞公孫瓚陶謙列伝(巻七十三)』では劉虞が田疇を長安に派遣しており、それを受けて献帝が劉和を武関から出して、劉虞を訪ねさせています。しかし『三国志魏書八二公孫陶四張伝』には、この時、劉虞が田疇を派遣したという記述はありません。
三国志魏書十一袁張涼國田王邴管伝』を見ると、田疇は確かに劉虞の使者として長安を訪ねたことがありますが、使命を終えたら駆けて幽州に還っており、到着した時には、劉虞が既に死んでいました。劉虞が死ぬのは献帝初平四年193年)の事なので、時間が合いません(本年は初平二年191年です)
そのため、『資治通鑑』はこの年に劉虞が田疇を長安に派遣したという記述を採用していません(胡三省注参照)
 
本文に戻ります。
劉和が南陽に至った時、袁術が劉虞を援(見方)にすれば利益になると考え、劉和を南陽に留め、劉虞の兵が到着したら共に西に向かうことを約束しました。袁術は劉和に書信を書かせて劉虞に送ります。
書を得た劉虞は数千騎を派遣して劉和に合流させることにしました。
この時、公孫瓉が袁術の異志を知って劉虞を止めましたが、劉虞は聞き入れませんでした。
公孫瓉は袁術がこれを聞いたら自分を怨むのではないかと恐れ、従弟公孫越に千騎を率いて袁術を訪ねさせました。秘かに袁術に示唆し、劉和を捕えてその兵を奪わせます。
この後、劉虞と公孫瓉の対立がますます深くなりました。
 
劉和は袁術から逃げて北に向かいましたが、また袁紹に留められました。
 
当時、関東の州郡は互いに自分の勢力を強大にしようとして兼併に務めており、袁紹袁術も背反の野心を抱いていました(亦自離貳)
袁術孫堅を派遣して董卓を攻撃させ、孫堅がまだ還らなかったため、袁紹が会稽の人周昂を豫州刺史に任命し、孫堅の陽城を襲って奪わせました孫堅はこれ以前に袁術によって豫州刺史に任命されていました(領豫州刺史)。『資治通鑑』胡三省注によると、陽城は潁川郡に属す県で、孫堅は陽城を拠点にしていました)
 
孫堅が嘆いて言いました「共に義兵を挙げて社稷を救おうとし、逆賊がもうすぐ破られようとしているのに(逆賊垂破)、それぞれがこのようである。私は誰と尽力すればいいのだ(吾当誰與戮力乎)!」
孫堅は兵を率いて周昂を撃ち、走らせました。
 
三国志呉書一孫破虜討逆伝』裴松之注では「周昂」ではなく「周」が豫州刺史に任命されています。以下、裴松之注から引用します。
袁紹が会稽の人を派遣して豫州刺史に任命し、州を襲って奪わせました。
孫堅が慨然(憤懣の様子)として嘆いて言いました「共に義兵を挙げて社稷を救おうとし、逆賊がもうすぐ破られようとしているのに、それぞれがこのようである。私は誰と尽力すればいいのだ。」
孫堅は言葉を発して涙を流しました。
は字を仁明といい、周昕(丹陽太守)の弟です。
以前、曹操が義兵を興した時、人を送って周を要請しました。周は兵衆を集合させて二千人を得て、曹操の征伐に従い(前年、周昕が曹操に兵四千余人を与えています。周曹操に従ったのはこの頃ではないかと思います)、軍師になりました。
後に周孫堅豫州を争い、連戦して利を失いました。ちょうど次兄に当たる九江太守周昂が袁術に攻撃されたため、周が助けに行きましたが、軍が敗れて郷里に還り、許貢(後の呉郡太守)に害されました。
 
資治通鑑』に戻ります。
袁術公孫越を派遣して孫堅を助け、周昂を攻めましたが、公孫越は流矢に中って死んでしまいました。
公孫瓉が怒って言いました「余の弟が死んだ。禍は紹袁紹から起きたのだ(余弟死,禍起於紹)。」
公孫瓉は兵を出して磐河に駐軍し、上書して袁紹の罪悪を譴責してから、進軍して袁紹を攻めました。
冀州諸城の多くが袁紹に叛して公孫瓉に従います。
 
懼れた袁紹は自分が佩していた勃海太守の印綬を公孫瓉の従弟公孫範に授けて勃海郡に派遣しました。
ところが公孫範も袁紹に背き、勃海の兵を率いて公孫瓉を助けます。
公孫瓉は自分の将帥である厳綱を冀州刺史に、田楷を青州刺史に、単経(『資治通鑑』胡三省注によると、「単」の音は「善」と同じです。周の卿士単襄公の後代です)を兗州刺史に任命し、郡県の守令を改めて全て置きなおしました。
 
[十五] 『資治通鑑』からです。
涿郡の人劉備は中山靖王の後代でした。
資治通鑑』胡三省注によると、劉備は中山靖王劉勝の子陸城亭侯劉貞の後代です。但し、祖父より前の世系ははっきりしません。
 
若い頃の劉備は孤貧(父がなく貧困)で、母と共に履物を売って生計を立てていました(販履為業)
身長は七尺五寸もあり、手を垂らしたら膝よりも下にとどき(垂手下、顧みたら自分の耳が見えました(顧自見其耳)
資治通鑑』胡三省注は「劉備が異相だったことを述べている」と解説しています。異相を述べることで、特殊な人物だということを強調しています。
 
劉備は大志を抱いており、言葉は少なく、喜怒を表情に出しませんでした。
かつて公孫瓉と共に盧植に師事したため、公孫瓉を頼りました。
公孫瓉は劉備に命じて田楷と共に青州を平定させ、劉備が功を立てたので、平原相に任命しました。
 
劉備は若い頃に河東の人関羽、涿郡の人張飛と互いに親しくなったため(相友善)関羽張飛を別部司馬に任命して、それぞれ別れて部曲を統率させました。
劉備関羽張飛の二人は、寝る時も同じ寝床を使い、恩(情)が兄弟のようでしたが、多くの人がいる公の場では(稠人広坐)、二人とも終日劉備の傍に立って侍りました。
また、二人は劉備に従って周旋(各地を転々とすること)し、艱険を避けませんでした。
 
常山の人趙雲は本郡冀州に推挙されましたが(『資治通鑑』は「常山趙雲為本郡将吏兵詣公孫瓉」ですが、意味が通じません。『三国志蜀書六関張馬黄趙伝』をみると「為本郡所挙」とあります。『資治通鑑』は「所挙」が抜けています)、吏兵を率いて公孫瓉を訪ねました。
公孫瓉が言いました「貴州(汝の州)の人は皆、袁氏に従うことを願っていると聞いたが(『資治通鑑』『関張馬黄趙伝』とも「皆願袁氏」ですが、胡三省注が「『皆願従袁氏』とするのが正しい」と解説しています)、君はなぜ独り迷って反すことができたのだ(君何独迷而能反乎)?」
趙雲が言いました「天下は訩訩(喧噪、混乱の様子)としており、誰が是であるのか(正しいのか)分かりません(未知孰是)。民には倒縣の厄(転倒、覆滅の災難)があるので、鄙州(我が州)論議して仁政が存在している所に従うことにしました。袁公を軽視して明将軍に親しもうとしたのではありません(公孫瓉にも仁政がなければ去るつもりです。原文「不為忽袁公私明将軍也」)。」
 
劉備趙雲に会って特異だと思い、深く交際しました(深加接納)。そのため趙雲劉備に従って平原に入り、劉備のために騎兵を主管しました。
 
三国志蜀書二先主伝』によると、袁紹が公孫瓉を攻撃した時、劉備は田楷と共に東に向かって斉に駐屯しました。
 
劉備については、『蜀書二先主伝』に詳しい記述があるので、別の場所で紹介します。

東漢時代 劉備登場




次回に続きます。