第三十八回 周襄王が鄭に住み、晋文公が原を降す(後編)

*今回は『東周列国志』第三十八回後編です。
 
晋文公が出発しようとした時、河東の守臣が報告しました「秦伯が勤王のために自ら大兵(大軍)を率いて来ました。既に河上黄河沿岸)に至っており、すぐにでも渡河を始めるはずです。」
孤偃が言いました「秦公の志は勤王にありますが、河上で兵を止めたのは東道が不通だからです。草中の戎や麗土の狄等は全て車馬が通らなければならない路にいます。秦は彼等と交流がないため、戎狄が妨害することを恐れて進軍を止めました。主公は二夷に財物を贈り、道を借りて勤王を行う意図を説明するべきです。二夷は必ず話しを聞いて道を開くでしょう。併せて人を派遣し、秦君の出兵を謝して晋師が既に発したことを伝えれば、秦は必ず兵を退きます。」
文公は納得して狐偃の子・狐射姑を戎狄に派遣しました。金帛が戎狄に贈られます。
同時に胥臣を河上に派遣しました。胥臣が穆公に謁見し、晋侯の命(言葉)を伝えて言いました「天子が蒙塵(出奔)して外に居るのは、貴君の憂であり、寡君の憂でもあります。寡君は既に境内を総動員して師を興しました(あるいは「既に境内を安定させて師を興しました。」原文「已掃境内興師」)。貴君の労に代わるつもりであり、成算(勝算)もあります。(貴国に)大軍を煩わせて遠征させるつもりはありません。」
穆公が言いました「寡人は晋君が即位したばかりで軍師が集まらないことを心配したので、天子を難から守るためにここまで奔走して来た。既に晋君が大義を起こしたのなら、寡人は静かに捷音(勝報)を待つだけだ。」
蹇叔と百里奚が言いました「晋侯は大義を独占して諸侯を服従させるつもりです。主公と功業を分けるのが嫌なので、人を送って我が師を止めさせました。勢いに乗じて東下し、共に天子を迎えれば、美事を成せるのではありませんか?」
穆公が言いました「寡人も勤王が美事であると知っている。しかし東道が不通なので戎狄が妨害する恐れがある。晋は政治を始めたばかりだから、大功によって国を定める必要があるだろう。ここは譲った方がいい。」
穆公は公子・縶を左鄢父に同行させて氾に送り、襄王を慰労しました。穆公自身は兵を率いて帰国します。
 
胥臣が戻って秦君の撤兵を文公に報告しました。晋軍は陽樊に兵を進めます。守臣の蒼葛が郊外に出て晋軍を慰労しました。
文公は右軍の将軍・郤溱等に温を包囲させ、左軍の将軍・趙衰等に氾から襄王を迎え入れさせました。
襄王は夏四月丁巳日(初三日)に王城に還ります。周・召二公が襄王を迎え入れて入朝しました。
 
温の人々は周王が復位したと聞き、頽叔と桃子を攻めて殺しました。城門を開いて晋軍を迎え入れます。
太叔・帯は急いで隗后と共に車に乗り、門を突破して翟国に逃げようとしました。しかし門を守る軍士が門を閉めて遮ります。太叔が剣を揮って数人を斬りましたが、魏犨が到着して大喝しました「逆賊!どこに逃げるつもりだ!」
太叔が言いました「汝が孤(天子の自称)を城から出させたら、後日厚く報いよう。」
魏犨が言いました「天子に確認して城を出ることが許されたら、魏犨も情けを考えてやろう。」
太叔は怒って魏犨を刺そうとしましたが、魏犨が太叔の車に飛び乗って一刀で斬り殺しました。
軍士が隗氏を捕えましたが、魏犨は「この淫婦を留めておいても役には立たない」と言い、兵達に矢を乱射させました。憐れな花夷女(美しい夷の娘)は太叔・帯と半年の歓娯を共にしましたが、こうして万箭(矢)の下で殺されました。
 
魏犨が二人の死体を運んで郤溱に報告しました。
郤溱が言いました「なぜ檻に入れて天子に送り、戮(処刑に値する罪)を明らかにしなかったのだ。」
魏犨が言いました「天子は弟殺害の汚名を避けるために晋の手を借りたのだ。速やかに誅殺して天子を満足させるべきであろう。」
郤溱は長い間嘆息し、二人の死体を神農澗(地名)の傍に埋葬しました。
また、温の民を按撫し、陽樊に使者を送って戦勝の報告をしました。
 
晋文公は太叔と隗氏が既に誅に伏したと知り、自ら王城に入って襄王を朝見しました。戦勝を報告した文公のために、襄王が酒宴を設けます。
金帛が文公に贈られると、文公は再拝してからこう言いました「臣・重耳は賜を受けるわけにはいきません。しかし、死後の隧葬(天子の埋葬の儀式)が許されるなら、臣が受けた恩は地下においても無窮になります。」
襄王が言いました「先王が礼を定めたのは上下を隔てるためだ。このような生死の文(規則)がある以上、朕は私労(個人的な功労)によって大典を乱すわけにいかない。(隧葬の許可はできないが)叔父(同姓の諸侯)の大功を朕が忘れることはない。」
襄王は畿内から温、原、陽樊、攢茅の四邑を割いて晋に与えました。文公は恩を謝して退出します。
百姓が老人や子供を抱えて街路に集まりました。晋侯を一目見るためです。人々は感嘆して「斉桓公が再び現れた」と言いました。
 
晋文公は左右両軍を撤兵させました。
大軍が太行山の南に駐軍した時、魏犨に陽樊の田(地)を安定させ、顛頡に攢茅の田を安定させ、欒枝に温の田を安定させるように命じました。晋侯自ら趙衰を率いて原の田に向かいます。
原の田は元々周の卿士である原伯貫の封邑でしたが、原伯貫は兵が敗れて功を立てることができなかったため、襄王がその邑を奪って晋に与えました。しかし伯貫はまだ原城におり、晋に邑を譲ることに不服なはずです。そこで文公自ら原に向かいました。
 
顛頡が攢茅に入り、欒枝が温に入ると、それぞれの守臣が酒食を準備して迎え入れました。
しかし魏犨が向かった陽樊では、守臣・蒼葛が部下にこう言いました「周は岐豊を棄てたため、領地がほとんど残っていない。今回、晋は更に四邑を自分のものにするのか。我々も晋も共に王臣だ。晋に服す必要はない。」
蒼葛は百姓に武器を配って城壁に登ります。
それを見た魏犨は激怒して城を包囲し、こう叫びました「早く降順(帰順)しろ!余計な事はするな(万事俱休)!もし城池を破ったら、全て屠戮(皆殺し)するぞ!」
蒼葛が城壁の上から答えました「『徳によって中国(中原)を懐柔し、刑によって四夷に威を示す(徳以柔中国,刑以威四夷)』という。ここは王畿の地だ。畿内の百姓は王の宗族ではないとしても王の親戚に属する。晋も周の臣子ではないか。なぜ兵威によって奪おうとするのだ。」
魏犨はこの言葉に感服し、使者を送って文公に報告しました。
そこで文公は蒼葛に書を送りました「四邑の地は天子が下賜したものなので、寡人は命に逆らうことができません。将軍が天子の姻親(血縁。婚姻関係)を思い、民を率いて帰国するのなら(陽樊を離れて周に帰るのなら)、将軍の命(意見)に従うだけです(天子から下賜された土地を拒絶することはできませんが、陽樊の民が去ることには反対しません)。」
文公は魏犨の攻撃を一時停止させ、陽民が自由に遷ることを許しました。
書を得た蒼葛は城中に命じました「周に帰りたい者はここから去れ。晋に従いたい者は留まれ。」
百姓の大半が去ることを希望したため、蒼葛は民を率いて軹村に遷りました。
魏犨は境界を定めて引き上げました。
 
文公が趙衰と共に原に到着しました。
原伯貫が偽って人々に言いました「晋兵は陽樊を包囲し、その民を皆殺しにした。」
原の人々は恐れて死守することを誓います。
晋軍が城を包囲すると、趙衰が言いました「民が晋に服さないのは、信がないからです。主公が信を示せば、戦わずに攻略できます。」
文公が問いました「信を示すにはどうすればいい?」
趙衰が言いました「軍士には三日分だけの食糧を持たせ、三日で原を攻略できなかったら即座に包囲を解いて撤退するという軍令を下してください。」
文公はその通りにしました。
 
三日後、軍吏が報告しました「軍中には今日の食糧しかありません。」
文公は何も言いません。
その日の夜半、原の民が縄を使って城壁を降り、文公にこう伝えました「城中の者は陽樊の民が殺戮に遭っていないと知りました。明晩、門を献上するつもりです。」
しかし文公はこう言いました「寡人は攻城の期限を三日とし、三日で攻略できなかったら、包囲を解いて去ると約束した。今日でもう三日になるから、明朝には師を退く予定だ。汝等百姓は城を守る事に力を尽くせ。二念(二心)を持つ必要ない。」
軍吏が言いました「原の民は明晩に門を献じると約束しています。主公はなぜもう一日留まって一城を攻略してから帰らないのですか?食糧が尽きたとしても、陽樊はここから遠くないので、すぐに運ぶことができます。」
文公が言いました「信とは国の宝であり、民はそれを頼りとしている。三日の令は皆が聞いたはずだ。もしもまた一日駐留したら、信を失うことになる。原を得ても信を失ったら、民は如何して寡人に従うというのだ。」
翌日黎明、文公は原の包囲を解きました。
それを知った原の民は互いにこう言いました「晋侯は城を失っても信を失わなかった。これこそ有道の君ではないか。」
人々は争って城楼に降旗を立てました。縄で城壁を降りて文公の軍を追う者も後を絶たず、原伯貫が止めても聞きません。原伯貫はやむなく開城して晋に降ることにしました。
 
晋軍が三十里引き上げたところで原の民が追いつきました。原伯貫の降書も届きます。
文公は車馬を止めさせ、単車で原城に入りました。百姓が鼓舞慶祝します。
原伯貫が文公に会いに行くと、文公は王朝の卿士の礼で遇し、その家を河北に遷しました。
 
文公が四邑の守を選んで言いました「かつて子餘(趙衰)は壺飱(食糧)を持って衛で寡人に従ったが、飢えを忍んで食べなかった。彼は信士である。寡人は信によって原を得たから、信によってそれを守らせよう。」
趙衰は原大夫に任命され、陽樊を兼領することになりました。
文公が郤溱に言いました「子(汝)は同族との私情を絶ち、率先して欒氏と共に寡人の帰国を援けた。寡人がそれを忘れることはない。」
郤溱は温大夫に任命され、攢茅を兼守することになりました。
文公はそれぞれに二千の兵を留めて引き上げます。
後の人は文公が王を復位させて義を示し、原を討って信を示したこの出来事を、伯(覇業)の首事(第一歩)として評価しました。
 
それではいつ伯(覇)を称えることになるのか、続きは次回です。