2018-03-28から1日間の記事一覧

中国小学三年生の四字熟語

私には二人の娘がおり、中国の小学校に通っています。 上は三年生、下は一年生です。 三年生ともなると、「語文」の教科書に四字熟語がたくさん出てきます。 「語文」は日本の「国語」に当たります。 娘の教科書に四字熟語のナゾナゾが載っていたので紹介し…

東漢時代156 安帝(六) 売官 109年(2)

今回は安帝永初三年の続きです。 [七] 『後漢書・孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。 当時は国費が不足していたため、三公が上奏しました。吏民に銭穀を納めさせて、それぞれの額や量によって関内侯、虎賁(勇士)、羽林郎、五官、大夫(『孝安帝紀』は「五…

東漢時代157 安帝(七) 楊震 110年(1)

今回は東漢安帝永初四年です。三回に分けます。 東漢安帝永初四年 庚戌 110年 [一] 『後漢書・孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。 春正月元日、元会(元旦の朝会)で音楽を廃止し(徹楽)、朝廷に車も並べませんでした(不陳充庭車)。 『資治通鑑』胡三省…

東漢時代155 安帝(五) 魯恭の教育 109年(1)

今回は安帝永初三年です。 東漢安帝永初三年 己酉 109年 [一] 『後漢書・孝安帝紀』と『資治通鑑』からです。 春正月庚子(初九日)、皇帝が元服の儀式を行い(皇帝加元服)、天下に大赦しました。 王・主(公主)・貴人・公卿以下にそれぞれ差をつけて金帛…