2016-08-19から1日間の記事一覧

日と時

譚家健の『中国文化史概要』を元に、中国古代の暦法や時間の概念、表し方等に関して簡単に解説しています。今回は「日」と「時」について書きます。 上古が「日」を記す時は、「初一日」「初二日」「初三日」というような数え方をせず、「天干(甲・乙・丙・…

二十四節気と旬

譚家健の『中国文化史概要』を元に、中国古代の暦法や時間の概念、表し方等に関して簡単に解説しています。今回は「二十四節気」と「旬」について書きます。 古人は毎月を二つの「節気」に分けました。節気というのは季節の区分です。黄道(太陽が地球を一周…

四季 十二月

譚家健の『中国文化史概要』を元に、中国古代の暦法や時間の概念、表し方等に関して簡単に解説しています。今回は「四季」と「月」について書きます。 中国古代の四季に対する認識は段階があります。 商周以前は、一年は春と秋の二時(二つの季節)に分けら…

年の表し方

譚家健の『中国文化史概要』を元に、中国古代の暦法や時間の概念、表し方等に関して簡単に解説しています。今回は「年」について書きます。 現代は西暦を使っているので、「2016年」「2017年」や「紀元前100年」「紀元前99年」というように年を表すことがで…

暦について

中国古代の暦法や時間の概念、表し方等に関して、譚家健の『中国文化史概要』を元に、簡単に解説します(『中国文化史概要』の完訳ではありません。関係個所を抜粋し、一部加筆します)。 陽暦 陰暦 閏月と閏年 中国は農業を主要な生産手段とする国なので、…

戦国時代 范睢のこと

秦昭襄王五十二年(前255年)に范睢が退きました。 戦国時代110 秦昭襄王(一) 荀子 前255年 ここでは范睢に関する二つの事を書きます。 一つ目は范睢の名です。 本編は『資治通鑑』を基礎にしているので、『資治通鑑』にならって「范睢」と書いて来ました。…